株式会社北海道物産興社
ホッカイドウブッサンコウシャ

プレエントリーや説明会・面接予約を行った場合、応募の内容とあなたの登録情報は3月1日に企業へ送信されます。

株式会社北海道物産興社

青果加工食品の製造、OEM生産、卸売販売
  • 正社員
業種
食品
商社(食料品)
本社
北海道

私たちはこんな事業をしています

私たち『北海道物産興社』は、北海道産の新鮮な農産物を中心に、カット野菜や山菜水煮、フルーツなどの旬の食材を丁寧に製造・加工。一つひとつの工程に細心の注意を払い、高品質な商品づくりを心がけています。近年では「北海道まんぷくプリン」や「ふらのメロンゼリー」といった人気商品も展開。多様化する消費者ニーズにも柔軟に対応するため、積極的に新商品の開発にも取り組んでおります。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

安全で安心できる美味しい食品を、北海道から全国へ。

昭和50年に設立された『北海道物産興社』。山菜加工品の卸売者として事業をスタートした当社は、40年以上に渡り農産物加工食品やカット野菜など、取り扱う商品の種類を拡大し、日本全国に安全かつ安心して楽しめる美味しい商品を提供してきました。主要顧客は、全国に展開する大手スーパーマーケットです。北海道で生産された農産物を中心に、旬の食材を美味しく味わっていただけるよう、製造から販売までの各工程にこだわりを持って取り組んでおります。また商品を納入するだけでなく、より消費者に楽しんでいただけるよう魅力的な販売スペースの提案など様々なアイデアで、お客様の販売拡大をサポートしています。

社風・風土

少数精鋭だからこその風通しの良さ。それが当社の強み。

当社で新しい商品を開発する際には、全社員が試食をし本当に美味しいと思う商品作りを行っています。それも当社が少数精鋭であり、現場の意見をすばやく取り入れられる風通しの良い社風があるからこそ。またそれぞれの裁量も大きく、やりがいを感じながら働くことができます。例えばスーパーの売り場づくりの提案なども行うことができ、独自のアイデアを活かし挑戦することができます。さらに様々な食品メーカー様との交流で、個性を活かしたコミュニケーションで信頼関係を築くこともこの仕事の面白さ。チャレンジ精神、笑顔、協調性。この3つをモットーにし、個性を活かした仕事が創造できる。当社にはそんな風土が根付いています。

魅力的な人材

ものごとに対して誠実であれ。

私たちは食品の専門商社として、様々な商品を自ら開発するだけでなく、受注した商品を全国へ送り届ける業務も担っています。そんな私たちとお客様との間にあるのは信用と信頼です。それらは私たちに根付く「ものごとに対して誠実である」という考えがあるからこそ生まれるもの。また人として最も重要視していることでもあります。そしてコミュニケーションを大切にし、前に進み続ける精神で『北海道物産興社』の未来を築いています。先輩社員の姿勢を学び、自ら創意工夫しながら成長できる恵まれた環境であり、魅力的な人材に溢れている当社にぜひご期待ください。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

弊社の食品工場(札幌)にて、プライベートブランド商品やOEM商品の製造に携わるお仕事として、生産計画に沿った加工食品の製造および作業管理業務をみなさんには行っていただきます。食品の製造において多くの消費者に安全・安心をお届けするために、毎日の衛生管理と品質チェックはとても大切であり、責任感を持ち仕事を行うことが重要です。

会社データ

事業内容 ――お出汁がしっかりしみ込んだ、鍋のキャベツ。
――中華料理に必須の、炒め野菜。

北海道産の農産物などを中心に扱う当社。この仕事で作るのは、日々の料理を支える「カット野菜」です。

安心・安全に多くの方へ食品を届けるため、欠かせないのが生産管理の仕事。製造業務だけでなく、安定して供給するための原料・資材在庫の管理や受注量の集計などを日々行ないます。製造が円滑に進むよう、コツコツと管理を続ける。特別なことでなくても、大事な仕事なのです。

調理をラクにするカット野菜は、アークスグループ・イオン・トライアル・ホクレン…数々の大手スーパーに流通。設立45年の歴史で知名度を高め、北海道に住む方なら一度は利用したことがあるような主要スーパーに商品が並んでいます。本社工場で製造した炊き込みごはんの素は、北海道外のスーパーでも販売。あなたが手掛けた商品が多くの食卓へ届きます。

今も沢山の方に手にしていただいている当社の食品。北海道、そして全国の家庭に届く商品を手掛ける。そんな誇らしさを感じられる仕事です。


【商品カテゴリー】
●山菜・野菜水煮(筍水煮、れんこん水煮、ごぼう水煮等)
●炊き込みごはんの素(舞茸炊き込みご飯の素、五目炊き込みご飯の素等)
●カット野菜(小売用、業務用カット野菜)
●果物ゼリー(ふらのメロンゼリー、沖縄マンゴーゼリー等)
●雑穀(北海道産小豆、金時豆、黒豆等)
●乾燥野菜(国産乾燥ねぎ、ほうれん草、小松菜等)

その他にも、多種多様な加工食品をスーパーマーケット向けに卸売販売しています!
創業 1975年(昭和50年)4月
設立 1977年(昭和52年)4月
資本金 1,300 万円
従業員数 70名(パート40名を含む)
売上高 22億円(2023年度3月 実績)
代表者 代表取締役 宮田将嗣
事業所 【本社及び本社工場/西日本販売部】
〒006-0001 北海道札幌市手稲区西宮の沢1条2丁目1番15号

【旭川オフィス】
〒079-8442 旭川市流通団地2条4丁目6
北海道フーズ輸送(株) 旭川第2物流センター内

【東北販売部】
〒036-0521 青森県黒石市末広142

【東日本販売部】
〒343-0804 埼玉県越谷市南荻島 4323-7
桜本コーポ 101 号

【南日本販売部】
〒837-0903 福岡県大牟田市大字宮崎2870番
エルシオン101号
主な取引先 アークスグループ/イオン北海道/シジシージャパン/魚長/コープさっぽろ/トライアルカンパニー/ドン・キホーテ/長崎屋/ホクレン商事/北雄ラッキー 等
沿革 1975年04月  山菜加工品の卸売を創業

1977年04月  (株)北海道物産興社を設立

1983年08月  山菜加工と野菜のパッキング工場を稼動

1987年03月  東京営業所を開設 (現、東日本販売部)

1988年07月  北海道農産加工(株)を吸収合併

1990年11月  山菜加工、野菜のパッキングの本格的工場を稼動

1991年03月  大根ツマの加工を開始

1993年03月  カット野菜の加工場を増設

1995年02月  (有)カベルを設立。ごぼう加工を本格的に稼働

1998年11月  カット野菜専用工場を稼動

2003年07月  総菜製造業取得

2004年03月  横浜営業所を開設 (現、東日本販売部)

2005年10月  札幌市食品衛生管理認定証取得(HACCPに準ずる)

2006年04月  西日本販売部九州オフィス開設 (現、南日本販売部)

2006年12月  (有)カベルを吸収合併

2011年02月  米穀事業開始

2015年04月  旭川オフィス開設

2016年06月  北海道 HACCP 自主衛生管理認証取得(大根つま、生食用カット野菜)

2017年06月  西日本販売部関西オフィス開設 (現、西日本販売部)

2018年11月  (株)占冠山村産業振興公社を子会社化

2019年03月  北海道本社で食品安全マネジメントシステムISO22000取得

2024年04月  東北販売部開設

連絡先

〒006-0001
北海道札幌市手稲区西宮の沢1条2丁目1番15号
株式会社 北海道物産興社
管理部 細川・三田

TEL 011-664-6732
URL https://hokkaidobussan.co.jp/
E-MAIL saiyou@hokkaidobussan.co.jp

<交通>JR北海道「発寒駅」より徒歩15分
掲載開始:2025/01/27

株式会社北海道物産興社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社北海道物産興社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)