公益財団法人東京都予防医学協会
トウキョウトヨボウイガクキョウカイ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

公益財団法人東京都予防医学協会

各種検診/検査/健康支援/健康増進/健康教育/調査研究
  • 正社員
業種
団体・連合会
医療関連・医療機関/その他サービス
本社
東京

先輩社員にインタビュー

健診事業部事業二課
匿名(24歳)
【年収】非公開
これが私の仕事 各種健診業務のマネジメントと事務業務
私が所属する健診事業部の主な業務内容は、企業・学校・地域に赴き出張健診という形で健康診断を実施することです。出張健診では「マネージャー」として現場の責任者となり、会場の設営、健診の受付、先方の担当者様との情報共有等の業務を行い、看護師・技師・医師等と連携を取り健診が円滑に進むようサポートします。
また事務作業では担当しているお取引先の窓口となり、打ち合わせ、受診票発行の事前準備から結果票納品、請求業務等の健診後の対応まで、1年間を通して担当者様とはさまざまな相談、問い合わせを行います。
デスクワークのみならず、健診会場に持参する器材の積み込みや健診後の検体搬入など身体を動かす場面が多々あるのもこの仕事の特徴です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様とのコミュニケーションを通じて社会貢献を実感できる
この仕事の好きなところは、社会貢献を感じやすいところです。
お取引先の担当者様のみならず受診者の方と接することも多いため、直接感謝の言葉をいただいた時には、受診者の方々の健康を守れていると実感できます。
また、健診の結果が著しくよくない受診者様には迅速に精密検査の受診のご提案をしているのですが、後日、その方からお電話で「早期受診により不安を解消することができた」とお礼の言葉をいただいた時にはとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 幅広い年代のお客様と関わることができる
本会では学校・地域住民・企業で働いている方といったように、幅広い年齢の方々をお客様として、さまざまな健診・検査を行っております。そういった方々に対して、健康診断や検査を通じて健康を支えるという点に魅力を感じました。
 
これまでのキャリア 入職後、現職の健診事業部事業二課に配属(渉外業務・今年で3年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 毎日違うお客様とお会いしていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

健診事業部では乗用車(ワゴン車やミニバンなど)の運転が多々あります。例年、新人さんは運転に慣れるまで苦労している印象があります。入職前に運転に慣れておくことで大きなアドバンテージになると思います。
医療知識については、入職してから多くの現場やシチュエーションを経験し、一緒に知識を深めていきましょう。最初は初めて経験することばかりで不安かもしれませんが、先輩方の力を借りつつ自信をつけていきましょう。

掲載開始:2025/03/13

公益財団法人東京都予防医学協会に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

公益財団法人東京都予防医学協会に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)