
 										どうもこんにちは。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中…
9月も残すところあと1週間ですね。
今日は新棟夜勤が待っており、夕方からの勤務…。
ちょっと今年度半年を振り返ってみましょう…。
【新入職員育成】
この上半期、まず新入職員が8名仲間入りし、若い力による活気を感じる職員体制となりました。引き続き、育成』という視点では一つ一つ丁寧に対応していくことの大切さを感じています。
そんな中、毎月実施の新任職員研修ということで外部などいろいろなものも活用しながら、しっかりサポートする体制づくりを行い、『気づき』『原点回帰』ということを主軸に置いた育成を進めてきました。
徐々に勤務の独り立ちのタイミングを迎え、今では半年前とは違った『自信に満ち溢れた表情』で現場を飛び回っている頼もしい様子がうかがえます。
【採用活動】
25卒入職の「最高のカタチ」で2025を迎えておりますが、26卒以降の厳しい状況を肌で感じております。全産業で人材確保が難航する中、福祉業界においても非常に厳しい状況が続いており、平野里も同様でございます。
ただ、これまでの積み重ねから丁寧に繋がりを育み、特に今年度入職の職員との里帰り学校訪問をきっかけにさらなる可能性が広がり、秋以降動きが出てきます。
【インターンシップ】
2年前のインターンシップが大成功というならば、この2年は非常に難航しております。
ただ、某大学の学内インターンシップより参加いただき、5日間様々な職員が関わることでよい機会を持てました。後は興味を持っていただいている皆様がアクションを起こしていただけるように、メニューやきっかけを作りながら、是非、障害福祉の種をまいていきたいと思います。これからさらに、冬休みにかけてエンジンをかけていきたいものです。
そんなこんなで人事部長としてのワークライフを振り返りましたが、着実に平野の里というチームは前に進んでいる…そんな実感を持っています。
50年先、100年先にも残していくために、今私たちが頑張れることを頑張らんと行けません。
リクナビ人事ブログは毎日更新日本一継続中を掲げ、この半年、今期もこうしてブログをチェックいただいた皆様、本当にありがとうございます。
毎週更新される、リクナビさんのPV数データを見て、ブログの所が特にぶっちぎりで数字を上げていくところにやりがいを感じ頑張りました。
皆さん、9月も残り1週間…頑張っていきましょう。
私は今夜は久々の夜勤を楽しんできますよ~。
【支援記録システムケアコラボ】
導入事例取材記事
人材採用に関する記事
平野の里ホームページ
 【皆様に朗報…】
■2023/6/15テレビ埼玉放送「彩の国 就活天国」見逃し配信
平野の里Instagram
平野の里X(旧Twitter)