どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中…
今日は気持ちの良い天気となりましたが、昨日は残念ながらの曇り空でしたね。
昨日は理事長と人事部長や主任・若手職員、新職員8名の計12名で幸手宿場あるき体験を新任職員研修の一環として実施させていただきました。
幸手宿場歩きガイドの会の皆様のご協力のもと、今年は人数も多いため団体枠での実施。
写真は、出発前にリクエストに応えていただき撮った写真です。
理事長を中心に和やかな雰囲気ですよね~。決してやらせではありませんよ。
2019年から新任研修の一環で、一般市民に交じって、この「幸手宿場あるき」に申込み、法人のある地元幸手をさらに知る機会、郷土愛を育むということを目的としつつ、同期同士の交流機会も兼ねて毎年実施しております。
例年、5月4週目の土曜日という時期は、結構日差しも強く、暑さ対策が必要になるため、談話曰くで少し前倒しして、良い時期にできればと考えましたが、そんなに世の中甘くはない…。
曇り空で、すこし肌寒いくらいという陽気が残念でしたが、それでも、暑さでバテバテよりはよいですかね。
この企画、言ってみれば「社会人の遠足」ですね。
社会福祉法人として、地域に密着した仕事を展開する中で、意外と施設の中で仕事をしていると、地域の中で仕事をしている感覚に疎くなってくることがありますが、こうした機会を丁寧に重ねながら、自分たちの仕事の意義を感じ、どのように地域の中で力を発揮していくべきかという視点を念頭に置いた生活支援員を育成する、ひとつのきっかけとして、この研修が微力ながら力になればと考えて続けております。
詳しくは、ホームページの支援員ブログにアップいたしましたので、是非チェックしてくださいね。
雰囲気含め、様子が伝わるのではないかと思いますので…
皆さん、今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
平野の里ホームページ
平野の里Instagram
平野の里X(旧Twitter)
【皆様に朗報…】
■6/15テレビ埼玉放送「彩の国 就活天国」見逃し配信