どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中…
今日は第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練【実動訓練】に福祉避難所指定を受けているので来賓扱い参加。
これから行ってきます。
さて、今日のタイトルも連日と寄せていますが、敢えて寄せています。
『あやめ温泉物語』というネーミングで、月替わりの入浴剤を楽しむ機会を支援員が考え、ご利用者様の自治会でネーミングを決めて実施し始めた取り組みですが、今月は金木犀の湯らしいです。
何気ない「入浴支援」という行為に付加価値を付けた取り組みがこれかなぁと思っているのですが、これ、職員からの自発的な提案・取り組みなんですよね。
こういうことなんですよね。自発的な思考って…。
こういう思考が通常回路になってくる組織は強いですよ。
何かないかという問題意識や改善意識、そして付加価値をつけようという創意工夫の視点が渦巻いてきますからね~。
これこそが、チームを強くする思考なのかもしれません。
もちろん、まだまだ発展途上ですが、このチームの可能性は無限大です。
些細なことかもしれませんが、私は、こうした職員個々の行いの積み重ねが未来に繋がると思っています。
連日しつこいですが、そんなチームを是非見学や体験いただけたら幸いです。
皆さん、素敵な日曜日をお過ごしください。
【支援記録システムケアコラボ】
導入事例取材記事
人材採用に関する記事
平野の里ホームページ
【皆様に朗報…】
■6/15テレビ埼玉放送「彩の国 就活天国」見逃し配信
平野の里Instagram
平野の里X(旧Twitter)