どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中…
今日は公休の人事部長…
子供たちの学校の文化祭が今日明日と開催されるので、今日見てきたいと思っています。
年ごろの娘を持つ父親としては「来るな」といわれなきゃ行きますよ~ね。
そんな楽しみを持ちつつ、9月最初の週末を過ごします。
明日は、第46回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)令和7年度埼玉県・幸手市総合防災訓練【実動訓練】に福祉避難所指定を受けているので来賓扱い参加なので、今日は貴重な1日。
さて、今日のタイトルは堅めですが、写真は何の変哲もない部屋の写真。
これ、夜勤体験などに来られた方はわかるかなぁとか思ったりしますが、新棟の支援員室の写真。
ところ狭しですが、実はすごくきれいに環境整備されたアフターの写真。
前は仮眠用の布団が出ていたりしてアットホームですが微妙な感じが通常だったのですが、若手職員から布団が入るBOXを設置してスッキリさせたい。併せて、機能的に模様替えしたいという相談があり、若手が中心になって取り組んでくれました。
ここがポイントなんですよね…人事部長からすると…。
上司にやれと言われてやるのと、自発的にやることには大きな意味合いの違いが存在します。
自発的に物事を捉えられるチームは強いですよ。待ち受けではないわけですから…。
平野の里は今、完全にその自発的チームに成長してきているという実感を持っています。
もちろん、まだまだ発展途上ですが、このチームの可能性は無限大です。
些細なことかもしれませんが、私は、こうした職員個々の行いの積み重ねが未来に繋がると思っています。
そんなチームを是非見学や体験いただけたら幸いです。
皆さん、台風一過素敵な週末をお過ごしください。
【支援記録システムケアコラボ】
導入事例取材記事
人材採用に関する記事
平野の里ホームページ
【皆様に朗報…】
■6/15テレビ埼玉放送「彩の国 就活天国」見逃し配信
平野の里Instagram
平野の里X(旧Twitter)