どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中…
昨日の夜勤明けから休みと行きたいところですが、今日は学校訪問&出張ということで一日お仕事
さて今日はこんな感じで、少し人事ブログっぽくいこうかなって思います。
タイトルは壮大ですが、写真を見ると何だろうって思いますよね。
この写真は、昨年、浦和大学様にお邪魔した際に撮影した掲示板の一部です。
実は今日行くんですけどね…
これは、6月の学校訪問で里帰り訪問としてお持ちした資料を掲示してくださっていたという話なわけですが、これ、卒業生の職員の言葉と文字で後輩にPRをしてもらうために創ったフォーマットでして、2022年入社の職員から里帰り訪問時に活用しています。
あぁよく見かけると思う人もいれば、そんなのあるんだ~と思う人もいるというところでしょうが、これは私がこれまで学校訪問で各校をお邪魔した際に、ただアポイントを取って面談して帰るのではなく、とにかく観察をしている中で、言葉を選ばないで言うと「パクリ」ですが、良いと思ったことは即まねるというのが私の昔からのスタンスで誕生したツールの一つなんですね。
そんなスタンスを採用活動でも取り入れながらフレームをつくって、そして自己流に変えていくというところで、平野の里の採用チームとして取り組んでいます。
「パクリ」が採用活動のスタンスと堂々と言って終わったら、それはそれで悪印象ですから、それは前段として、夏休み時期ということもあるので、人生の先輩としてスタンスから何かヒントを得ていただけたら幸いです。
人ってなんでもはじめからうまくはいかないですし、知らないことがたくさんありますよね。
就活も一緒だと思います。自分の知っている中で物差しをはかろうとしてしまいがちですが、就活絡みの話で分かりやすく言うと、今ではインターンシップ・オープンカンパニーなど、体験機会がたくさんあり、きっと知らない世界から知ってる世界に変化できる可能性が大きくある世の中になっていると思うわけです。
いつも使う言葉ですが「百聞は一見に如かず」なんですよね。
空気感…肌感は大切な尺度ですから、体験を通じて活かすことは本当に有益であると伝えたいところです。
そして、一つも無駄なことはないという点で考えると、インターンシップでもアルバイトでもサークル活動でもボランティア活動でも地域活動でも…何かにつながる可能性があるという点で、自分の肥やしにしてほしいと思うところがあります。
色々な経験を自分の引き出しにしまっておいて、いざというときに、うまくパクりながらアレンジを加えれば、なんとなく自分の考える形に近づくのではないかと考えています。
いきなり自分のカタチが創れなくても、パクリからアレンジしていけばいいという考え方もあるという話で締めようかと思います。
まとまりませんが、私たち事業者側としてやることは「皆さんにいかに知ってもらうか」から始まりますので、これからも攻めの姿勢で行きたいと思いますよ。
皆さん、今日は少し天気が悪いようですが気を付けてお出かけください。
平野の里ホームページ
【皆様に朗報…】
■2023/6/15テレビ埼玉放送「彩の国 就活天国」見逃し配信
平野の里Instagram
平野の里X(旧Twitter)