どうもおはようございます。
人事部長の杉村です。
リクナビ人事ブログ毎日更新日本一継続中
昨日も充実の平野の里…虐待防止研修等など盛りだくさんでしたが、ネタはこれから…
勤務表も何とか昨日完成し、間違いもありつつ、まぁ良しとしましょう…
今日は公休の人事部長ですが、ニュース報道で『相模原障害者殺傷事件から9年』ということで、ニュースをご覧になられた方も多いのではないでしょうか。
19人もの貴重な命が奪われ、さらに26人が負傷された本当に残念な事件から9年…。
私は当時、連日の報道を見ながらも、気持の面で報道を見すぎて調子が悪くなっていく感覚を今でも覚えています。色々な気持ちが入り交じっていました。
事件後に、防犯対策の徹底が行政から降りてきて、その部分でも違和感を感じつつも、自分たちにできる事はないかと模索して、防犯対策補助金を活用した施設整備にも取り組みました。
あまり事件の事を軽々しく語れるものではないと思っているのですが、犯人の歪んだ考え方・その歪んだ考えを職場でも露呈していた時に職場として何かできなかったのか…など、他にも色々と考えることがございます。
採用人事の役割を担う私がこの立場でできることは「人財育成」です。
根本的に大事件の犯人が仕立て上げられるタイミングというものがきっとあり、その前に何度となく警鐘を鳴らす言動があるのではないかと思ったりしています。人財育成は日々の関わりの中で実現しますから、どこかで誰かとの関りでストップできたらこうはならなかったのかなぁと、たらればを並べてしまいます。
この事件をきっかけに様々なことが動き出したのも事実ですし、課題が浮き彫りになったのも事実。
私たち支援者としてできる事、磨くべき感覚、繋ぐ未来という中で、この事件は絶対に忘れることはありませんし、犠牲になられた皆さんの命を無駄にしないように向き合っていきたいです。
色々なことを考え…感じることが大切だと日々思っています。
皆さん、今日も暑さに負けず頑張りましょうね。
【支援記録システムケアコラボ】
導入事例取材記事
人材採用に関する記事
平野の里ホームページ
【皆様に朗報…】
■2023/6/15テレビ埼玉放送「彩の国 就活天国」見逃し配信
平野の里Instagram
平野の里X(旧Twitter)