株式会社メッツ
メッツ
2026

株式会社メッツ

Hondaグループ
業種
自動車
金属製品/非鉄金属
本社
埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

ダイカスト製法で、自動車部品をはじめ各種金属製品を製造。

ダイカスト製法とは溶解したアルミなどの金属を精密な金型に高圧・高速で注入し凝固させる事で、

精度が高く、鋳肌の美しい金属製品に仕上げていく製法です。


設計・鋳造・加工・アッセンブリを全て自社内で完結できる一貫生産体制や

グローバル展開によるお客様への安定供給を実現するなど、

自動車産業の一翼を担っています。

当社の魅力はここ!!

社風・風土

中規模ならではの縦割りではない仕事 フラットな人間関係

大手メーカーを顧客に持ちつつも小規模なのが当社の魅力。仕事が縦割りでは無いため多くの社員が多様な仕事に従事しており、若いうちから企画から実行まで主体性を持って携わる事ができます。また、この規模でも海外4ヵ国へ進出している事から 20代の内に海外経験を得られるチャンスがあります。そんなメッツは人間関係も非常にフラット。役員、役職者、一般社員が気兼ねなくコミュニケーションをとっているのが日常です。

仕事内容

人々の生活を支え 世界中のお客様に喜ばれるためのモノづくり

メッツではアルミダイカスト製法を用いて、自動車部品を主に生産。設計・鋳造・加工・アッセンブリを全て自社内で完結できる一貫生産体制やグローバル展開によるお客様への安定供給を実現するなど、自動車産業の一翼を担っています。自動車部品のほかにも精密機器やエクステリア用品などに関わる部品を製造しており、人々生活の身近な部分に関わっています。世界中のお客様から喜ばれる企業を目指して設計、製造、品質管理、営業と部門の垣根を超え、一丸となってものづくりに励んでいます。

施設・職場環境

全ての従業員が働きやすい環境づくりに力を入れています。

高い製品力を維持できるのも、会社を支える社員がいるからこそ。当社では一人ひとりの社員が持つ力を十分に発揮できるような環境づくりに取り組んでいます。当社の社員継続勤続年数は、男性14.8年、女性13.1年と女性も長く働き続けやすい環境を整備。Hondaグループとして、多様な福利厚生制度を取り揃えており、定期的な見直しも行っております。近年では従業員の皆様が安心して長く働ける環境を実現する為、長期休業サポート制度を導入しました。

会社データ

事業内容 ~企業紹介動画公開中~

企業HPにて企業紹介動画を配信中です! 下記リンク先より是非ご覧ください!

http://www.metts.co.jp/ja/recruit/



【変革期にある自動車業界「小さくてもキラッと光る企業」として 軽金属の未来に挑戦】

軍需品生産にルーツを持つ 1953年創業のメッツ。

現在に至るまで、軽金属技術による自動車業界への貢献をはじめ、人々の生活を影で支えてきました。

自動車業界が100年に一度の変革期と言われる中、これから先も「小さくてもキラッと光る企業」として、

世界中のお客様に喜ばれ、従業員が誇りと自信を持てる企業であり続ける事が私たちが目指すビジョンです。


小規模ながら早期に海外へ進出しグローバル供給網を構築するなどしてお客様のニーズに応てきた当社では

中小企業らしいアットホームな雰囲気を残しながらも、2030年のBEVシェア獲得に向けて新たなお客様への価値創造や新技術の開発に挑むなど、

これからの軽金属の未来に少数精鋭で挑戦しています。
設立 1953年(昭和28年)7月8日
資本金 6億5200万円
従業員数 国内単体:258名、連結:1,821名 ※2022年3月末実績
売上高 単独:87億円、連結:223億円 ※2022年3月期末実績
代表者 代表取締役社長 小島晃
事業所 ■本社
〒350-1101 埼玉県川越市大字的場1620

■製造・開発拠点
〒409-2522 山梨県南巨摩郡身延町下山10350-1

■鈴鹿営業所
〒513-0836 三重県鈴鹿市国府町字石丸7755
株式会社 日本陸送 国内物流1課内

■熊本営業所
〒861-1344 熊本県菊池市七城町蘇崎字十三部1380-15

■海外事業所
アメリカ(インディアナ州マディソン市)
ブラジル(マナウス市)
ポルトガル(ファマリカン市)
フィリピン(ラグナ州ビニアン市)
主要株主 本田金属技術株式会社
主な取引先 日立Astemo(株)、サンデンホールディングズ(株)、
スズキ(株)、(株)SUBARU、本田技研工業(株)、
(株)本田技術研究所、三菱自動車工業(株) <50音順>
沿革 ◆1953年 7月
帝産ダイカスト工業を東京都千代田区に設立、ダイカスト製造を開始。

◆1953年12月
東京都中央区に本社移転。

◆1962年12月
埼玉県和光市にダイカスト工場を開設、本社機能を移転。

◆1966年10月
静岡県田方郡修善寺町で大仁工場開設。

◆1969年1月
マグネシウム合金ダイカスト製品の量産開始。

◆1982年 3月
山梨県南巨摩郡身延町に身延工場開設。

◆1982年 5月
ブラジル・アマゾナス州マナウス市にMFA社設立。

◆1983年10月
和光工場にて自動車エンジン部品の組み立てを開始。

◆1986年11月
株式会社帝産インダストリーズに社名変更。

◆1987年 9月
米国インディアナ州マディソン市にMPP社を設立。

◆1993年 8月
ポルトガル・トロファ市にTESCO社設立。

◆1994年 2月
熊本県菊池郡七城町に熊本工場を開設。

◆1994年 9月
株式会社メッツに社名変更。

◆1995年12月
フィリピン・ラグナ州ビニアン市にLMC社を設立。

◆1997年 6月
ブラジルMFA社 ISO9002取得

◆1998年 1月
愛知県豊橋市に豊橋工場開設。

◆1999年 2月
本社・和光工場 ISO14001取得。

◆1999年 6月
米国MPP社、比国LMC社 ISO9002取得。

◆2000年12月
米国MPP社 ISO14001取得

◆2001年12月
埼玉県狭山市に狭山工場を開設。

◆2002年 8月
東京都板橋区に本社移転。

◆2003年 3月
身延工場 ISO14001取得。

◆2003年 8月
メッツ全工場 ISO14001取得。

◆2004年 4月
メッツ身延工場及び本社営業部 ISO9001取得。(主要部品)

◆2005年 5月
埼玉県本庄市に児玉工場開設。

◆2006年 2月
資本金6億5231万円に増資。

◆2006年 3月
本田金属技術株式会社との事業及び資本の提携。

◆2010年 8月
埼玉県川越市に本社移転。
地域貢献活動 企業としての責任を、社会から得る「信頼」ととらえ、
顧客、株主、従業員、取引先、地域住民等、
企業の利害関係者(ステークホルダー)との双方コミュニケーションを重要視、
その一環としてさまざまな活動を行っています。

【地域の教育に貢献】
■小・中学生の工場見学受け入れ活動
安全に配慮し、製品ができるまでのものづくりを見学。
2010年より取組みを開始し、
これまで2000人を超える児童の見学を受け入れました。

■山梨県主催:キャリア教育推進事業「ジュニアトライワーク」支援
2008年以来、県主催の教育推進事業ジュニアトライワークを当社で実施しています。
身延町立下山小学校・身延町立久那土中学校・
身延町立身延中学校・市川三郷町立三珠中学校

■学校主催行事への支援活動
小学校における「総合的な学習」や
中学校における「職場体験(インターシップ)」の授業支援を行っています。

■高校のインターシップや就職支援活動
採用担当者が高校に出向き説明会に参加するほか、
実際に働く当社に来場頂き、就職感醸成を支援しています。


【地域の環境保全に貢献】
■工場周辺の美化活動
下山小学校の児童・保護者・従業員で
工場周辺と通学路を中心に合同クリーン活動毎年実施しています。
主旨は「富士川クリーン活動」。
富士川本流・支流とその周辺の環境美化、浄化活動と意識の高揚。
スローガンは「自分達の地域は自分達で綺麗にする」で実施しています。


【災害発生時の物資保管等に関する協定を締結(身延町)】
■災害発生時等の緊急・救援輸送に係る
物資の保管等に関する協定を締結しました。

■身延町にアルコール洗浄液を寄贈
身延工業団地としてコロナ禍で不足しているアルコール消毒液を15キロを寄贈いたしました。
早速、町内の保育園・小学校・中学校に配布、
望月町長から感謝のことばを頂きました。
ホームページ http://www.metts.co.jp/
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)