これが私の仕事 |
コミュニケーションを大切に 主に外来の対応など薬局事務の仕事をしています。業務は幅広く様々ですが、ひとつ目標として掲げているのが、健康のための新たな習慣を患者さまの日常に根付かせること。現状の生活へ、新たな習慣を取り入れていただくのは大変なことです。人として信頼を得なければ提案など受け入れてもらえません。そこで、明るく挨拶をしたり、お名前を積極的に呼んだり、雑談をしてみたり、丁寧に患者さまとコミュニケーションを取るようにしています。コミュニケーションを積み重ねることで、患者さまも少しずつ心を開き、悩み事やプライベートなこともお話してくれるようになります。そうすると、生活状況がわかり、患者さまに必要なものが見えてくるようになります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
ありがとうや数値改善につながった時! 栄養相談をした際に患者様から「いろいろ話が聞けてよかった」「ありがとう」と言われた時や、実際に数値が改善できた時などにうれしくなります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域に根差した身近な薬局に惹かれて 病院実習での経験から、病気を予防したり、重症化を食い止めるためには、日々の食事が大切なんだと強く感じました。また、食事と医薬品の相互作用にも興味を持ち、摂取した飲食物によっては医薬品の作用が過剰になってしまったり、消化吸収や代謝、食欲などにも影響をあたえることを知りました。食事と病気の治療の密接な関係に興味を持ち、医療と栄養学、その両方に携わることができる薬局に飛び込むことを決めました。なかでも、かくの木を選んだのは、地域に根差した身近な薬局だったからです。朝霞地区で最初に健康サポート薬局として認定された木の実薬局は、健康相談などのイベントを積極的に行っています。ここなら、管理栄養士としての知識を活かしてセルフメディケーションを促し、地域の方々の健康を推進することができると感じました。 |
|
これまでのキャリア |
2017年度入社、木の実薬局へ配属
・受付、処方箋入力、調剤、請求など一般的な薬局事務業務
・OTCの管理
・新人育成担当
・栄養相談などのイベントの開催、大学の講義、公式ラインにて栄養情報の発信など |