株式会社メイテックフィルダーズメイテックフィルダーズ

株式会社メイテックフィルダーズ

設計開発(機械/電気・電子/制御/情報/化学)
業種 機械
自動車/半導体・電子部品・その他/精密機器/ソフトウェア
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

機械設計技術職
S.D
【出身】千葉工業大学  工学部精密機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動2輪車の電装品の筐体設計
製品担当として、構造設計、製品評価、耐久試験、試作、試作立ち合い、客先仕様整合、他部署との折衝、等幅広い業務を任され、色々な経験ができる職場で仕事をさせてもらっています。幅広く業務をして全体を知ることで、重要なポイントを設計初期段階から織り込み、効率の良い設計を身につけることができます。また、常に新しい事に関われてチャレンジ出来る環境で仕事をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客さまから高評価をいただけた時
以前のお客様先での話になりますが、缶・ペット飲料の自動販売機の構造設計をしていたころ、使い勝手の部分の設計を任されました。数値化することが難しい部分なので、この設計でいいのか判断しづらい中で、かなり悩みました。自分なりの考えや検証をして設計し、その部分が最終的に「使いやすい」とお客様から高評価をいただき非常に嬉しかったのを覚えてます。また、自分が設計した製品で子供たちが楽しそうに、嬉しそうにジュースを買っているのを見たときもとても嬉しかったです。難しいことにチャレンジできるチャンスがあり、悩んだ分だけ後の力になり、自信につながり、やるがいもあり、それがまた誰かの役に立っていると感じられることが、この仕事の魅力だと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 誰かの役に立っていると感じられる仕事
就職活動時、設計はしたいけど「この製品を設計したい」と言えるものがなく、迷っていた時にメイテックフィルダーズと出会い、色々な製品を経験できると知り、入社を決意しました。また、人のつながりを大切にしていると感じられる会社だったのも魅力的でした。サッカーをしていた私の中では、仲間の繋がり(チームプレイ)を大切にしたいという思いがあり、入社してみてチーム感を感じられたので入社してよかったと感じています。
 
これまでのキャリア 缶、ペット飲料自動販売機の評価試験、筐体設計(6年)
カップ飲料自動販売機のレイアウト設計、構造設計(2年)
自動2輪車の電装品の筐体設計(9年)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分のやりたいと思えること程、力を発揮できると思うので、本当にやりたい仕事を探すことが大切だと思います。ただし、ここじゃなきゃダメと決めつけず色々な見方をして、いっぱい悩んで、いっぱい考えて選んで欲しいです。うまくいかないこともあるかもしれませんが、悩んで考えた分だけ、必ず自分にプラスになります。楽しくて、やりがいを感じて、生涯続けられる仕事に巡り会えることを祈っています。その会社がメイテックフィルダーズであれば嬉しいし、大歓迎です。

株式会社メイテックフィルダーズの先輩社員

アプリケーションのプログラミング

情報処理技術職
N.S
HAL大阪 ゲーム開発学科

車載用電装製品の開発

機械設計技術職
T.G
西日本工業大学 工学部機械工学科

自動車のECU(エンジンコントロールユニット)のソフト仕様開発

マイコンシステム設計技術職
M.E
神奈川工科大学 創造工学部ロボットメカトロニクス学科

建設機械の配線、配管レイアウト

機械設計技術職
N.H
高知工科大学大学院 工学研究科基盤工学専攻

精密機器の評価

電気・電子設計技術職
S.T
九州産業大学 工学部電気情報工学科

航空機部品の不具合状況の整理、分析

機械設計技術職
K.S
拓殖大学 工学部機械システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる