これが私の仕事 |
新技術を特許で守り、開発の方向性を決める仕事 知的財産担当者としての主な仕事内容は3つです。
1.新技術を守る特許出願業務
2.開発の方向性を決める特許調査業務
3.他社との係争・訴訟対応業務
テイ・エス テックでは、知的財産権を重要視した開発を進めており、自身が関わった業務1つ1つが会社にとって武器になるため、細心の注意を払って業務を行うことを大切にしています。
論理的に物事を考えて判断できるようになる仕事内容で、日々自分自身の成長を感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
特許の権利化で会社に貢献 知的財産部に配属されて1カ月ほど経った頃、特許の権利化業務を任されました。
特許に関する知識はほぼゼロの状態からのスタートだったので、権利化するためにどんな文言を作ったらいいのか、どんな情報が必要なのか、上司や先輩社員に相談しながら毎日考え続けました。
その結果、1件目2件目・・・と、なんとか特許の権利化に成功し、自分の業務スキル向上を実感できたことに大きな喜びを感じました。
特に、配属されて3カ月目に任された2件目の権利化業務については、部長からお褒めの言葉をいただき、苦労して考え続けた甲斐があったなと思い、すごくうれしくなりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自動車シートメーカー×福利厚生 私は昔から自動車が好きで、中でも乗員と触れ合う時間が一番長い「シート」に興味を持っていたため、自動車シートメーカーを中心に企業探しを行っていました。
その中で知ったのがテイ・エス テックでした。
感情を理解するシートや相棒シートなど、将来を見据えた製品開発を積極的に行っている、そういった事業活動の姿勢に魅力を感じたことに加え、フレックスタイム制勤務を導入していてワークライフバランスを取りやすそうだと思えたこと、有休取得率が高い、美味しい社食が安く食べられるなど、福利厚生制度が充実しているところにも惹かれ、最終的にテイ・エス テックに入社しました。 |
|
これまでのキャリア |
2020年4月 入社 2カ月間の人事研修
2020年6月 知的財産部 知的財産課に配属、今に至る。 |