これが私の仕事 |
生産現場の改善事例をグローバル全拠点へ共有 各生産拠点で起こっている困りごとに対する改善事例を収集し、海外を含めた全拠点に水平展開することでグループ全体の技術力を向上させ、高品質で低コストな製品を作れる体質づくりを行っています。
各生産拠点より収集した改善事例を見ても、聞き慣れない専門用語や部品名などが多々あるため、上司や先輩から学んだり写真や動画をしっかり確認して、各生産拠点が水平展開を検討するために必要なキーポイントを確かめながら読み解いています。
まだまだ生産に関する知識が浅く、生産設備の機構や構造を理解するのに苦労しますが、この施策が製品の品質向上や工場の生産体質向上につながると思うと、責任の大きさややりがいを感じられます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
初めての企画推進 入社2年目から、からくり改善社内大会の企画・推進を任されたことです。
これは、国内の生産現場を対象とした人材育成と改善活動の活性化が目的であり、社員一人ひとりが、自らの知恵や工夫で行った困りごとの改善について発表する大会です。
報告資料の作成方法や、会議での報告の仕方など、分からないことばかりでしたが、先輩に一から教えていただきました。
伝えたいことを資料に簡潔にまとめたり、いくつかパターンを考えた上でベストな案を導くなど、一筋縄ではいかないことばかりですが、さまざまな場面で役立つ経験であり、任せられたことに感謝しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
学内企業説明会での出会いと人材重視 当時は、金融業界を志望しており製造業の会社は視野になかったのですが、たまたま参加した学内企業説明会でテイ・エス テックを知りました。
自動車シートという「人に一番近い製品」を扱っているという話を伺い、自分に身近な製品を扱う業界に興味を持ち、面接を受けてみることにしました。
面接では、緊張している私に雑談を交え、和やかな雰囲気で質疑が進み、取り繕うことなく自分らしさを伝えることができました。私の長所を引き出そうとしてくださった面接は今でも覚えています。
「人材重視」という企業理念のとおり、面接で一人ひとりをしっかりと見てくれることを実感し、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2020年4月 入社 2カ月間の人事研修
2020年6月 生産企画部に配属され、2週間埼玉工場にて工場実習。今に至る。 |