株式会社バリューファーストバリューファースト

株式会社バリューファースト

Webマーケティング/自社メディア/サイト運営/プロモーション
業種 広告
インターネット関連/ソフトウェア/コンサルタント・専門コンサルタント/クレジット・信販
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

アドストラテジーディビジョン
Syuichi.Y
【年収】非公開
これが私の仕事 自社メディアを丸ごと任せてもらい、チームでトライ&エラー。
担当しているのは、投資系の自社メディア『証券研究Lab』。
事業責任者としてライター、デザイナーと共に
・どのようにしてサイトにユーザーを集客するか
・集客したユーザーをサイト内でどうやってコンバージョンするか
アイデアを出し合いながら、取り組んでいます。

“こういう風にやれば、こういう反応が得られるのでは?”
と、自分なりに仮説を立て、それに基づいて広告やコンテンツを作ると、PVやコンバージョン率など目に見える形で、成果として現れるのでやりがいも大きいです。
バリューファーストは一人ひとりの裁量が大きく、分業せず一貫して取り組むことができるので、達成感・やりがいもなおさらです。

個人的な目標を言えば、今後は培ったスキルを活かして、金融商材に限らず、色んな商材で試してみたいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ゼロからスタートして、立ち上げ1年にして、月間40万PVを達成。
『証券研究Lab』を任されたのは入社4年目の時。
それ以前に担当していた『FX研究Lab』で、収益を大きく伸ばした実績を評価されての抜擢でした。
立ち上げる上では
・どのユーザーをターゲットにするか
・どのようにして売上を上げるか
最上流の仕組みづくりから関わりました。

『初心者』『手数料』『株主優待』『IPO』『NISA』など、ユーザーが何をキーワードに検索するかは様々です。トレンドやタイミングによっても変わります。
今でこそキーワード、絞り込み検索の項目、コラムの企画・内容など、ある程度固まっていますが、当時はニーズを探るため試行錯誤の連続でした。

最初の半年くらいは成果が上がらず苦しい時もありましたが、その分、徐々に成果につながり、軌道に乗った時はとても嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「紙からWeb」へ。広告効果が目に見えるところに惹かれて。
学生時代から新しいものが大好き。
広告なら、その時々の最先端に触れられると思い、就活でも広告業界を中心に活動していました。
その結果、卒業後は広告代理店に入社。
新聞の折り込み広告のディレクション・営業に取り組むことに。

しかし、紙の広告の場合、たとえ効果が出たとしても、何が良かったのか検証することができません。
“もっとユーザーの反応をダイレクトに・数値化して実感したい”
そう思い、改めて、Webマーケティングを志すことにしました。

バリューファーストは『Webマーケティング 神奈川』で、検索をかけて見つけました。自社メディアを複数持ちプロモーションからサイトディレクションに至るまで、一連の業務に携わることができるので、スキルアップするにはピッタリだと思い、入社を決めました。
 
これまでのキャリア 2016年、バリューファーストにアルバイト入社(その後、正社員登用)。
アドストラテジーディビジョンで『FX研究Lab』の運営チームに所属。
2019年、『証券研究Lab』の立ち上げ担当(現職)。

この仕事のポイント

仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活は自分自身を見つめ直す、いい機会です。
私の場合、新卒で入った会社は3年弱で転職することになってしまいましたが、失敗したとは思いません。
紙のメディアを手掛けたからこそ、Webマーケティングの良さに気づくことができたわけで、無駄ではなかったと考えています。
結果はどうあれ、一生懸命頑張ればその後の人生において重要な『気づき』や『学び』を得ることができるはずです。
みなさんもぜひ実りのある時間を過ごしてください。

株式会社バリューファーストの先輩社員

バリューファーストの魅力を、多くの人に伝えるための人事やPR業務。

HR・PRディビジョン
Rieko.S

自身が考えた記事を通してユーザーに価値ある情報を届ける

Riku.I
明治学院大学 経済学部 経営学科

数値の分析を行い、どのように改善されるかチーム間で連携

アドストラテジーD
Ryuga.T
明治学院大学 法学部 消費情報環境法学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる