株式会社エヌアイデイエヌアイデイ

株式会社エヌアイデイ

東証スタンダード/独立系SI/AI/自動車/アプリ/金融/クラウド
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.52 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.70

先輩社員にインタビュー

デジタルビジネスデザイン事業部
T・Y
【出身】法政大学  社会学部 社会学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 金融系WEBアプリケーションの開発業務
現在、リリース前の金融系システムの開発に携わっています。
システムの概要としてはカード・ローン等、様々な金融商品の契約・売上の集計などをペーパーレスで行うことで、その業務効率化を目的とするものです。

私が本プロジェクトに参画したのは結合テスト工程からです。
役割としては、テストシナリオに基づきテスターたちが洗い出した不具合の調査・修正を行う、障害対応を行っています。
単純に障害事象の解消を行うことも当然しますが、障害発生の根本的な原因分析を行うことも私の業務です。ウォーターファオールモデルで言えば、要件定義・外部設計・内部設計・プログラミング・テストどの工程に問題があったのかを考え、適切な水平展開や、再発防止策を講じる事が求められます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
チームでやり遂げる達成感
新人の頃、テスターという形で携わった、約3か月間の短納期のプロジェクトで、納品時にプロジェクトリーダーに「○○(私の名前)がいたから、間に合った」という言葉を言ってもらえた時は、とても嬉しかったことを今でもはっきりと覚えています。

その案件で、私は自分の役割の幅を狭く持つのではなく、余力がある限り能動的に動くことがプロジェクトの成功に有効であると感じました。具体的にはテスターとしてテストをして、期待と違う動作をした時にそこまでを自分の仕事とするのではなく、過去の経験からその原因を考えたり、自分なりに調べて改善提案を行うことをしました。

プロジェクトの成功という一つの目標に向かって、チームで尽力していく難しさと、それを成し遂げたときの達成感がこの仕事の好きなこところです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 出身学部に関わらず活躍できる仕組みがある
私はプログラミング未経験の文系学部出身でしたが、体系化された技術を習得をすることで、活躍できる可能性を秘める、IT業界に魅力を感じました。とはいうものの、プログラミング未経験で業界に飛び込むということに不安はあったため、新人研修がしっかりした会社に入社したく思いました。

そういった視点で見たときエヌアイデイでは、しっかりとした3ヵ月に及ぶ技術研修制度や入社初年末まで行われるOJT研修制度などが用意されていることを会社説明会で知り、この会社ならプログラミング未経験の私でもスムーズにシステムエンジニアになることができると考え入社しました。

入社した現在でも、その選択に間違いはなかったと考えています。
特にOJT研修制度については、現場全体で新人を育てる文化があると感じています。
 
これまでのキャリア 2014年入社

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは、一つの業界や職種に絞らず、様々な業界・職種の説明会に参加してみるといいと思います。それを比較することで業界・職種ごとの良いところ・悪いところや、自分が就職先に求めているものが見えてくると思います。ある程度、業界・職種が絞れたら、自分の感覚を大切にして、活き活きと働くことが想像できる会社がみつかるまで頑張ってください。応援しています。

株式会社エヌアイデイの先輩社員

オープン系で構築されたシステムの運用・保守義務

ICTデザイン事業部
K・N
日本工業大学 工学部 電気電子工学科

Android端末に組み込まれるアプリ開発・不具合対応。

ソーシャルデザイン事業部
S・N
日本女子大学 理学部 数物科学科

乳製品メーカーの社内システムの開発。

デジタルビジネスデザイン事業部
Y・H
高千穂大学 商学部 商学科

ICTインフラサービスのマネジメント(小規模企画含む)とエンハンス

ICTデザイン事業部
H・K
早稲田大学 法学部

保険会社さんのシステム開発

ソーシャルデザイン事業部
T・H
東京電機大学 理工学部 理工学科

ビル管理システムの開発

ソーシャルデザイン事業部
Y・Y
高知工科大学 工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる