株式会社エヌアイデイエヌアイデイ

株式会社エヌアイデイ

東証スタンダード/独立系SI/AI/自動車/アプリ/金融/クラウド
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.52 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.70

先輩社員にインタビュー

デジタルビジネスデザイン事業部
R・O
【出身】嘉悦大学  短期大学部 ビジネスコミュニケーション学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 某通信キャリア 基幹システム補佐システム・ツール現場リーダ
当部署は、物流関連の基幹システム構築が主の部署です。入社後は、大学の入試管理システムや物流会社の倉庫管理システムの開発など様々なプロジェクトを経験してきました。
現在は客先にて、某通信キャリアの基幹システムの補佐システム、補足ツールの保守・メンテナンスを行っているチームの現場リーダとして、チームの進捗管理やメンバーの作業割振り、工数管理等のプロジェクト管理を行っています。
具体的には、メンバーひとりひとりの担当システムがありますので、その作業割振り、日々の作業の進捗把握、顧客担当者や、実際にシステムを使用するエンドユーザとの打合せなど、各メンバーの作業が滞りなく行えるよう調整役を担っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
先輩社員・お客様からの「ありがとう」
●先輩社員からの「ありがとう」
開発も大詰めをむかえ、テスト環境を構築するために、先輩から「○○に関するメリット・デメリットを調べて欲しい」との指示を受けました。膨大な情報量から資料にまとめた際、先輩に「助かった、すごくわかりやすかったよ!ありがとう。」という言葉をもらいました。
まだ技術面の実力不足で作業を満足に手伝えず、もどかしい日々でしたが、少しでも役に立てた気がして嬉しかったです。
●お客様からの「ありがとう」
エンジニアは毎日PCに向かって過ごすと思われがちですが、お客様との打合せ・要件詰めなどが多くあります。ある大型リリースを控え、情報が錯綜する中、主導となって完遂しました。無事、リリースが完了したときの「ありがとう」は格別!今でもお客様からの「ありがとう」は格別ですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 文系女子でもやっていける!?しっかりとした研修制度!!
私は学生時代、バリバリの文系女子でした。父親の影響でIT業界に憧れ、就職活動を行っていました。学校の就職課に行っても、理系分野のIT企業は求人がなく、就職サイト等からIT系を探すことに。
憧れていたものの、やはり文系の私には敷居が高い理系範囲と思われるIT業界。「文系の私でもやっていけるような研修制度がしっかりしたところ」が企業選びの1番のポイントでした。
面接時の「プログラム経験ゼロでも歓迎」「入社してからの研修制度」「1年間のOJT(教育係による職場トレーニング)制度」があることを聞いて、いきなり現場に放り出されることはなく、サポートが充実しているので、『あとは自分の頑張り次第だな』と思えたところがエヌアイデイを選んだ理由です。
 
これまでのキャリア 2007年入社

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 使命感に燃えやすい人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

好きなことを仕事にすることは難しいと言われるけど、一日の半分以上会社にいる。仕事が楽しければ、人生の半分以上、楽しくなることが想定されたと同じ。やっぱり仕事なので、辛いことも、苦しいこともあると思うけど、好きなことならば、乗り越えられるはず。
好きなことからいろいろな観点で、業界を跨って就職活動するのも良いかと。頭を柔らかくして柔軟に考えて。就職活動は、個人と会社のお見合いみたいなもの。相性の合う相手をよく探してみてください!!

株式会社エヌアイデイの先輩社員

オープン系で構築されたシステムの運用・保守義務

ICTデザイン事業部
K・N
日本工業大学 工学部 電気電子工学科

Android端末に組み込まれるアプリ開発・不具合対応。

ソーシャルデザイン事業部
S・N
日本女子大学 理学部 数物科学科

乳製品メーカーの社内システムの開発。

デジタルビジネスデザイン事業部
Y・H
高千穂大学 商学部 商学科

ICTインフラサービスのマネジメント(小規模企画含む)とエンハンス

ICTデザイン事業部
H・K
早稲田大学 法学部

保険会社さんのシステム開発

ソーシャルデザイン事業部
T・H
東京電機大学 理工学部 理工学科

ビル管理システムの開発

ソーシャルデザイン事業部
Y・Y
高知工科大学 工学研究科 基盤工学専攻 知能機械システム工学コース

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる