これが私の仕事 |
ユーザーとの距離が近いからこそのやりがい大。 社内システムの開発や導入検討を手掛ける社内SEの仕事をしています。社内システムは業務効率の観点でも、サービス品質の観点でも非常に重要なもの。アプリが正しく動作しないと、現場のスタッフやお客様に迷惑がかかってしまうため、一度システムを導入をしたら終わりではなく、常に改良できる点がないか考えながら改修を重ねています。
そのために重要なのが現場との連携。時に現場まで足を運んで直接話を聞き、お困りごとがないか確認するようにしています。現場の方は気さくな方ばかりなので、みなさん私が顔を出私が快く迎え入れてくださり、率直な意見をくださるのがありがたいですね。
「このシステムのおかげでやりやすくなったよ」と嬉しい声をいただけるのも、社内SEの醍醐味。自分の仕事の成果を直に感じることができます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
現場と一緒に創り上げていく“働きやすさ”。 社内アプリの開発はどれも印象に強く残っています。システム開発は、ただプログラムを組むだけではなく、実際に使う現場の意見を反映させることが重要です。
開発当初は、こちらが良いと思った機能でも、現場の方から「実際に使ってみるとこういう点が不便だ」というフィードバックをいただいてしまうことも。だから、リリース後も改良の繰り返しで、明確な終わりがないんです。
改良を繰り返して、最終的に現場の方から「使いやすくなったよ!」と言ってもらえたときの達成感は格別ですね。アプリ導入によって業務効率が上がり、作業時間の短縮やミスの削減につながったことを実感でると嬉しくなります。これからも、現場の声を大切にしながら、より良いシステム作りに挑戦していきたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
仕分け業務からシステム開発へ、挑戦を後押ししてくれた上長たち。 以前はグループ会社の九州プレイサービスで仕分け等を行う現場スタッフとして働いていましたが、システム開発に携わりたいという気持ちが強くなり、転籍希望を出してエイシンに入社しました。
学生時代に情報システム系の勉強をしていて、新卒入社した会社もカーナビ向けのMAPシステムを開発する会社だったので、その経験を活かして開発分野でスキルを伸ばしたかったんです。
上長に相談したところすぐに上層部へ通してくださり、専務との面談を経て転籍が決定。エイシンでは、自分の意見が通りやすく、やりたいことに挑戦できる環境があると感じたことが、入社の決め手になりました。 |
|
これまでのキャリア |
2023年に株式会社九州プレイサービスから株式会社エイシンに転籍。 |