NEXCO西日本イノベーションズ株式会社ネクスコニシニホンイノベーションズ

NEXCO西日本イノベーションズ株式会社

ネクスコグループ/高速道路/インフラ/環境/鉄道/IT/研究開発
業種 建設コンサルタント
ソフトウェア
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

調査設計部 調査1課
T.S(24歳)
【出身】大阪工業大学  都市デザイン工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 高速道路の調査計測(環境調査や橋梁モニタリング計測)
高速道路は今や私たちの
日常に欠かせない便利なものですが、
家と高速道路が近接する都市部の沿道では、
高速道路を通過する車の影響によって
騒音・振動トラブルが発生する場合があります。

そんな騒音・振動トラブルを調査し、
解決策を提案するのが私の仕事です。

測定した値に対して
法的な基準値等と比較および評価を行い、
騒音・振動による影響が認められた場合には、
状況に応じた対策の検討・提案を行います。

環境問題は目に見えるものではないので、
原因や解決策を見つけることは
簡単ではありません。

だからこそ問題を解決できたときには
大きなやりがいや喜びを得ることができます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
周囲と協力し、振動問題を解決できたこと
入社1年目に名神高速道路で
発生した振動問題を解決できたことが、
一番心に残っている仕事です。

振動トラブルが起きる原因で
一番多いのは、
道路上にあるジョイント(継ぎ目)を
車両が通過した時に起きる、
バウンドによる振動です。

しかし、この案件は違いました。

調査の結果、ジョイントを通過した際には
問題になるほどの振動は発生していない、
ということがわかったのです。

思わぬイレギュラーな事態に戸惑いながらも、
上司に相談しながら様々な調査を実施。

ジョイントを通過する前の
路面の凹凸が通常より大きく、
それにより沿道にも振動が伝播している、
という原因を突き止めることができました。

自分一人だけでなく、
周りと協力して仕事を進めていく
大切さと喜びを学ぶことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 高速道路の維持管理に携われる仕事だったから
「これからの土木は維持管理の時代」
そんな大学の教授に言葉に感銘をうけ、
維持管理の仕事に興味を持ちました。

なかでも日常的に多くの人に利用されている
「高速道路」に携わりたいと考え、
そこを軸として就職活動を進める中で、
NEXCO西日本イノベーションズに出会いました。

インターンシップでは
様々な機械や計測の様子を見学。
その技術力の高さに強く惹かれましたし、
完全週休2日制など
福利厚生の充実も魅力的でした。

ですが、
一番の決め手となったのは、
温かで風通しのよい風土です。

私には身体的なハンデがあります。
そのことをお伝えしたところ、
話を親身に聞き、大丈夫と
受け入れてくださったのです。

その温かな対応が何よりも嬉しく、
この会社を選ぶ決め手となりました。
 
これまでのキャリア 調査設計(現職:今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

面接は緊張すると思いますが、
上手く言おうなどあれこれ考えすぎるのではなく、
「自分の気持ちを伝える」ということを
第一に考え、落ち着いて臨むことをお勧めします。

せっかくの想いを伝えられないのは、
本当に勿体ないことだと思うので。

自分にとってここだけは譲れない!
という軸を作ると、何を伝えたいのかが明確になり、
就職活動が円滑に進みますよ。

NEXCO西日本イノベーションズ株式会社の先輩社員

橋梁モニタリング計測用のWebアプリ作成・運用・保守

研究開発部
M.M

高速道路関連や鉄道保守用のソフトウェア開発

IT技術部 技術1課
T.N
京都産業大学 理学研究科物理学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる