| これが私の仕事 | 企業の魅力を100%引き出す。 タウンワーク、リクナビNEXT…
 テレビCMでもおなじみのリクルート媒体を通して
 「今、お仕事を探している人」と
 「今、人材を採用したい会社」を
 繋げる仕事です!
 
 就職エージェントという仕事もありますが、
 どちらかと言えば彼らは求職者寄り。
 僕ら求人広告営業は企業寄りだと思います。
 「どんな方を採用したいのか」を丁寧に聞いて、
 広告に落とし込んで、ミスマッチがないように
 丁寧に作りこんでいきます。
 
 その時に大切になるのは、やはり求職者の目線。
 「当たり前に導入してる制度が、実は求職者には響くものだった!」
 ということもよくあるんです。
 
 企業の魅力をどんどん引き出して、
 求職者にお届けするのも、僕らの仕事の一つです。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | いつの間にか、お客さんから名前で呼ばれるように(笑) 何と言っても、初めて契約をいただいた時ですね!
 忘れもしない、ケータイショップの店員さんの募集でした。
 先輩に同行してもらって、商談はほぼ先輩が進めてくれました。
 携わることができて嬉しかった半面、早く自分でもできるようになりたい!という気持ちが強くなりました。
 
 ご契約後に、
 「いい人が採用できたよ!」
 と喜んで頂けて、担当者様との距離もグッと縮まりました。
 いつの間にか名前で呼んで頂けるようになったり(笑)
 お客様とのこまめなコミュニケーションの大切さが
 身に染みて分かるようになりました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 「足で稼ぐ」ではなく、もっとロジカルな営業。 実は僕、公務員を目指していたんです。
 それも、警察官。
 「困っている人に手を差し伸べる仕事がしたい」
 というのが僕の軸でした。
 
 民間の企業も受けようと思った時、
 もう一つ重視したのが「どれだけ自立できるか」ということ。
 あれこれ口を出されるより、困った時は助けてくれるけど、
 普段は裁量を持って働けるような、そんな会社が良かったんです。
 その点、yellは「足で稼ぐ!」ではなく、頭を使って戦略を練りながら
 仕事を進めていくような面白さがあって。
 そこは、今でも気に入ってるところですね。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 求人営業のコンサルティング営業(2017年入社・中途)→マネージャー |