| これが私の仕事 | 教育部・教習インストラクター! 自動車学校の教習指導員として教習業務や各種講習に携わり、お客様へ免許取得や安全運転へのサポートを行います。
 未経験でしたが、入社後資格取得に向けての勉強時間や、資格に必要な車種の免許取得費用など会社が負担してくれ、さらに先輩社員からのサポートもあり、インストラクターとなることができました!
 
 【1日のスケジュール】
 8:20~  出勤・準備
 9:00~9:50  教習1
 9:50~10:00  準備・休憩
 10:00~10:50 教習2
 10:50~11:00 準備・休憩
 11:00~11:50 教習3
 11:50~12:50 お昼休憩
 13:00~13:50 教習4
 13:50~14:00準備・休憩
 14:00~14:50 教習5
 14:50~15:00 準備・休憩
 15:00~15:50 学科
 15:50~16:00準備・休憩
 16:00~16:50 教習6
 16:50~17:00 準備・休憩
 17:00~17:50 教習7
 17:50 退社
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | たくさんの「ありがとう」!!! やっぱり教習を担当したお客様から感謝の言葉を言われたときですね。
 お客様が卒業検定に合格されたときや合格して笑顔でありがとうございました!と声をかけられた時がすごく嬉しい瞬間のひとつです。
 他にも六日町自動車学校には『サンクスカード』というツールがあります。
 ちょっとした”ありがとう”を専用のアプリや紙で送り合うものです。
 社員同士でもやっていますがお客様からも毎月もらっています。
 1回しか教習をしていないお客様からも貰ったときは嬉しいですし、これからも印象に残る教習をしていきたいと思っています!
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 実は、僕も卒業生でした! 学生時代普通車の免許を六日町自動車学校で取得しました。
 その時の私の担当インストラクターだった人が親身に接してくださり、優しく楽しく教習に通うことができました。
 私もこれから免許を取得される方にとって分かりやすく楽しい教習がしたいと思い入社しました。
 入社してからも先輩たちが教習の流れや教え方などたくさんサポートしてくれています。
 お客様が楽しく自動車学校に通えるようにこれからもずっと心がけていきます!
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 2021年入社後、資格審査にチャレンジ。 教習インストラクターとしてデビュー。
 現在は普通車と準中型の教習を担当し、次はバイクの指導員を目指して資格勉強中です!
 |