| これが私の仕事 | “お客さまより、お客さまのことをわかっている”存在に。 元請のゼネコンさんへの営業活動が主です。
 
 おそらく、10~20ではきかないぐらいの案件を
 つねに同時に抱えて進行していると思います。
 
 お客さまが大きな組織の場合
 たくさんの部署があり、その全てに
 マメに顔を出したり、連絡することで少しずつ
 信頼関係をつくっていきます。
 
 案外、部署同士のつながりがそこまでないこともあり、
 その案件について、お客さまの会社内で
 「他の部署では、どうなってる??」と
 私が聞かれることもあります。
 
 全てのセクションとつながっているのは私だけですし、
 お客さま自身よりも、「お客さまのことをわかっている」
 存在になれたらいいなと思っています。
 
 ジャパンパイル側のメンバーも含めて
 全ての関係者とつながり、本音を聞き
 まとめあげていくのが、営業の仕事だと考えています。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | どんなことも“最初”に言ってもらえる。 この仕事をしていると、建設現場のことですので
 全てが順調に進まないこともあります。
 
 全員がベストを尽くしていても
 施工しているものがうまくいかなかったり
 納期に間に合わないなどの不測の事態も、当然起こり得ます。
 
 そういった時は、私のところにいの一番に連絡が来ますので
 スピード感を大切にして
 すぐに誠実にお客さまに謝り、事後策を練って報告します。
 
 その後の進捗なども
 「今こういう状況で進んでますので」など
 細かく伝えることで、お客さまからの印象も大きく違ってきます。
 
 そういった対応を積み重ねると
 最終的には、お客さまから「ありがとう」と
 お礼まで言ってもらえることがあります。
 
 大変なことも多々ありますが
 そういう“ぐっと来る”一言も
 最初に聞けることが、営業の醍醐味かなと思いますね。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | No.1なので期待も大きいが、それも強み。 大学時代、建設現場でアルバイトをしていたこともあって
 ある程度、建設に対するイメージはありました。
 
 就職活動でたくさんの業界の企業を回る中、
 ジャパンパイルの説明会で、初めて「杭」のことを知りました。
 
 その後選考を受けて、最終的に内定をいただけたわけですが
 当時の自分なりに会社のことを調べたところ
 内情や業績なども含めて、良いなという印象を持ち
 進路として決めました。
 
 その後働いてみて思うのは
 やはり、業界の上の方を走っている会社ですので
 お客さまから期待されるものも大きいです。
 
 でもその分、それが強みになることもあり
 仕事を進める上で、力になっている部分もあると思います。
 
 お客さまから、すでに信頼をいただいていることもあり
 そこはジャパンパイルならではのポイントかなと思いますね。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 入社して工事部に所属し、現在は営業部で働いています。 |