株式会社テクノ菱和テクノリョウワ

株式会社テクノ菱和

東証スタンダード市場/建設業/設備関連/設計/施工管理/保守
  • 株式公開
業種 設備・設備工事関連
建設/プラント・エンジニアリング/建築設計/メンテナンス・清掃事業
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

大阪支店 工事部
A・S(27歳)
【出身】長崎大学  環境科学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建設現場の設備工事の施工管理
建物の新築工事や改修工事で現場の施工管理をしています。新築工事では何もないところから建物ができるところまでを見ることができること、それに自分が関わることができることが魅力です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
初めてメインの担当者として仕事をした新築現場を無事にやり遂げられたこと
入社3年目で初めて自分がメインの担当者となった現場を無事にやり遂げることができたことです。新しく給食センターを建てる工事で、何もないところから工事に携わり、立派な施設ができたのを見た時の達成感が素晴らしかったです。配管など設備工事の量が多く、工程に遅れずに進められるか不安でしたが、業者との打ち合わせや現場の進み具合のチェック等をしっかり行うことで最後まで遅滞なく進められました。また意見を聞き工事がしやすいように現場の段取りを行うことで業者の担当者の方々もよく協力してくれ、工事が完了した後、「また一緒に仕事しような」と声をかけてもらえたのも嬉しかったです。建物が出来上がるのに携わることができるだけでなく、こうして工事を通して出会った方々との繋がりが増えていくのもこの仕事の醍醐味だと感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き しっかりとした技術研修があること
就活をしていく中で建築業界の仕事に興味を持ったものの、自分は建築系の学科出身ではないため事務職で建築業界の会社を受けようとしていたのですが、今の会社の説明会で「うちはしっかりとした研修があるから建築系出身じゃなくても技術系の仕事ができるよ」と言われ、技術職でこの会社に入社することに決めました。実際に入社してみても同期の出身学部は様々でしたが、入社してまず受ける2か月間の研修を経て、仕事に必要な知識が皆同じように付き仕事に臨めています。入社4年目の今でも年に数回研修があり、とても勉強になっています。
 
これまでのキャリア 工事部(施工管理):3年間 → 設計部:4ヶ月間 → 工事部:半年(現職)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の専門等にこだわることなく、色々な業種の説明会などに参加してみるのもいいかと思います。自分が興味を持てること、やりがいが感じられる仕事を選ぶことが長く楽しんで仕事を続けられるポイントだと私は思っています。自分に合った仕事に出会えるよう、頑張ってください。

株式会社テクノ菱和の先輩社員

建物設備の維持管理

東京本店 環境サービス部
S・H
東北学院大学 工学部環境建設工学科

建築設備の設計・積算。お客様の望む「環境」を作る。

東京本店 設計部
T・S
豊橋技術科学大学大学院 環境・生命工学専攻

空気調和設備工事、給排水衛生設備工事の営業

東京本店 第一営業部 第一課
S・K
専修大学 経営学部 経営学科

設備のリニューアル

横浜支店 環境サービス部 リニューアル課
T・K
広島国際大学 社会環境科学部(現工学部) 住環境デザイン学科

建物に機能をもたせる仕事の施工管理

東北支店 工事部
I・N
東北工業大学 大学院 工学研究科 建築学専攻

空調・衛生設備の施工管理

大阪支店 第一工事部
N・F
近畿大学 工学部 電子情報工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる