株式会社テクノ菱和テクノリョウワ

株式会社テクノ菱和

東証スタンダード市場/建設業/設備関連/設計/施工管理/保守
  • 株式公開
業種 設備・設備工事関連
建設/プラント・エンジニアリング/建築設計/メンテナンス・清掃事業
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

横浜支店 工事部 第二課
D・T
【出身】東海大学  工学部 電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建物に必要な設備を設計・施工・管理
「設備」とは、ざっくり言うとエアコンやトイレ等の建物に必要な機器・器具類です。
現在は工事の現場で施工管理を担当しています。具体的には図面通りの材料が正しく設置されているかの確認や建築や電気など他業者と作業場所が被らないように調整する工程打ち合わせ、工事完了後の試験・検査といった完成まで携わっています。基本的には決められた順番で工事が進みますが、時にはあまり例が無いことに対応することもあります。上手くいくか不安もありますが、自分なりに苦心して検討した結果、成功した時の達成感は忘れられません。自分の思い描いた仕上がりができたときはやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「ありがとう」からの達成感とやりがい
1年前に常駐していた工場にて、お客様から「○○してほしい」と要望がありました。検討や見積書の作成は初めてだったので上司からサポートを受けつつも、工事の検討と見積書の作成、受注してからの日程調整・施工計画、施工当日の現場管理から工事完了までの一連の流れをほぼ1人で行いました。
もちろん大きな工事ではなかったのですが、一から自分が携わった工事が完成し、お客様から「ありがとう」と言われた時が一番うれしかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 設備機器を扱う・社内教育の充実
会社を知ったきっかけが大学の合同企業説明会です。
私自身ものづくりが好きだったこともあり、「空調設備」というワードに惹かれました。もともと大学での専攻は電気だったため畑違いの分野ではありましたが、入社してから数年間にわたる研修でゼロから勉強できるため全く問題はありませんでした。
 
これまでのキャリア 工事部(1年間)→サービス部(6か月)→設計部(3か月)→以降工事部

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

仕事は実際にやってみないとわからないことや知らないことばかりですが、自分が何をしたいかをじっくりと考えて選んでください。趣味等好きなことを仕事にするのも一つの手です。
周りの状況に流されず、自分の意思をもって満足する就職活動をしてください。

株式会社テクノ菱和の先輩社員

建物設備の維持管理

東京本店 環境サービス部
S・H
東北学院大学 工学部環境建設工学科

建築設備の設計・積算。お客様の望む「環境」を作る。

東京本店 設計部
T・S
豊橋技術科学大学大学院 環境・生命工学専攻

空気調和設備工事、給排水衛生設備工事の営業

東京本店 第一営業部 第一課
S・K
専修大学 経営学部 経営学科

設備のリニューアル

横浜支店 環境サービス部 リニューアル課
T・K
広島国際大学 社会環境科学部(現工学部) 住環境デザイン学科

建物に機能をもたせる仕事の施工管理

東北支店 工事部
I・N
東北工業大学 大学院 工学研究科 建築学専攻

空調・衛生設備の施工管理

大阪支店 第一工事部
N・F
近畿大学 工学部 電子情報工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる