株式会社テクノ菱和テクノリョウワ

株式会社テクノ菱和

東証スタンダード市場/建設業/設備関連/設計/施工管理/保守
  • 株式公開
業種 設備・設備工事関連
建設/プラント・エンジニアリング/建築設計/メンテナンス・清掃事業
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

名古屋支店 環境サービス部 第一課
M・Y(31歳)
【出身】愛知工業大学  経営情報科学部 マーケティング情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 設備を維持、管理する仕事
私が所属している環境サービス部は、主に建物設備の点検・修理を
行う部署です。
一例として空調設備であるエアコンについて説明しますと、
定期点検でエアコンの運転データを測定し、測定結果より
エアコン運転状態の良否を判定します。
不具合がある場合は、機器修理を行い、お客様の環境へ悪影響が
及ばないよう、設備の維持管理をしております。
エアコン以外にも様々な設備がありますが、このように設備の
点検・修理を日常業務として実施しているのが私の仕事になります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
達成感、退屈しない仕事環境
定期点検で未然に防げる不具合もあれば、突発的な不具合も
あり、現場によっては即修理する必要性があります。
多くの市民が利用する某公共施設で、真夏にエアコンが故障し、室内温度が日中33℃まで上昇し、多数のクレームがお客様に寄せられました。お客様から依頼を受け、利用客がいなくなった夜中に緊急修理を実施し、翌朝から通常稼動できるようになった案件がありました。業者(人)や部品(モノ)の手配など、段取りに苦労しましたが、解決したときには、大きな達成感とやりがいを感じました。
また、お客様や業者など、あらゆる世代の方々とのお付き合いがあるため、色々なお話を聞くことができます。
仕事のことや、日常生活のことなど知らないことも多く、日々話題に尽きない勉強の出来る環境であることも魅力だと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 充実した社員教育
当社は建設業に属していますが、私は高校・大学と建設業に関係ない
専攻であったため、仕事内容なども理解しないまま会社説明会に参加しました。
説明会の時に、入社後約2ヶ月間の合宿型の新人研修があり、業務内容を学ぶことができるので、専門の専攻でなくても大丈夫であることを知り、また新人研修後も、定期的に集合教育があるなど、社員教育に力を入れていることが、入社を希望した理由です。
 
これまでのキャリア 環境サービス部(修理・メンテナンス)(現職) ※入社9年目

この仕事のポイント

仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

今まで学んだ専攻が全てではないと思います。現に、私は全く関係ない専攻で入社し8年目を迎えていますが、やりがいを感じ仕事をしています。一つの業種・職種に限定するのではなく、様々な業種・職種に目を向けるべきだと思います。

株式会社テクノ菱和の先輩社員

建物設備の維持管理

東京本店 環境サービス部
S・H
東北学院大学 工学部環境建設工学科

建築設備の設計・積算。お客様の望む「環境」を作る。

東京本店 設計部
T・S
豊橋技術科学大学大学院 環境・生命工学専攻

空気調和設備工事、給排水衛生設備工事の営業

東京本店 第一営業部 第一課
S・K
専修大学 経営学部 経営学科

設備のリニューアル

横浜支店 環境サービス部 リニューアル課
T・K
広島国際大学 社会環境科学部(現工学部) 住環境デザイン学科

建物に機能をもたせる仕事の施工管理

東北支店 工事部
I・N
東北工業大学 大学院 工学研究科 建築学専攻

空調・衛生設備の施工管理

大阪支店 第一工事部
N・F
近畿大学 工学部 電子情報工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる