株式会社テクノ菱和テクノリョウワ

株式会社テクノ菱和

東証スタンダード市場/建設業/設備関連/設計/施工管理/保守
  • 株式公開
業種 設備・設備工事関連
建設/プラント・エンジニアリング/建築設計/メンテナンス・清掃事業
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.70 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

東北支店 工事部
I・N(31歳)
【出身】東北工業大学 大学院  工学研究科 建築学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建物に機能をもたせる仕事の施工管理
私は施工管理を担当しています。主な仕事は、工事をまとめることです。どのルートでダクトや配管を施工するかを施工図として作成し、工事中の職人さんの安全管理、そして施工したモノの品質管理を行います。また、工事に遅れがないよう工程管理も行います。工事が円滑に進むよう建築・電気等の他業者との打合せや、後戻りや手直しが無いよう協力業社との打合せが重要です。新築現場や改修現場等を経験してきましたが、いいモノを創るために多くの人が一致団結して仕事をするため、人との繋がりが大切だと感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の努力が形として残る
一番印象に残っているのは、初めて一人で現場代理人を任された現場です。施工図や工程表の作成、材料発注、設備システムの検討、お客様や協力会社との打合せ等、工事をするにあたり、事前に行う仕事が様々ありました。また、工事中にも突発的な問題が生じ、その対応等大変苦労したことを覚えています。
しかし、無事工期内に工事が完了し、お客様へ引き渡すことができた時には、達成感と充実感を得ることができました。最後にお客様から『ありがとう』という言葉を頂き、今までの努力や苦労が報われたと、胸が熱くなったことを覚えています。そして、自分が携わった建物や工場で生産している商品を身近に見るととてもうれしい気持ちになります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 充実した社員教育とアットホームな社風
私は建築会社と設備会社の両方の会社説明会に参加していました。
最終的に設備会社にした決め手は、設備工事とは『建物に命を吹き込む仕事』という熱い説明に心が動いたことです。
私がこの会社を選んだ理由は、会社説明会での先輩方の体験談や、社内の明るい雰囲気に魅力を感じたからです。
また、入社後2ヶ月間に亘って同期入社の仲間と共に、1から空調・衛生設備を学ぶことができる新人研修にも惹かれて入社を決めました。
実際に新人研修では仲間との絆ができ、良い思い出となっています。
 
これまでのキャリア 工事部(現職) ※入社7年目

この仕事のポイント

仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は今後の一生を決める大きな分岐点だと思います。
自己分析を早くからしっかり行い、自分のやりたいことを見つけることが大事です。今後の人生へいいスタートを切れるよう、今の時間を大切にして下さい。

株式会社テクノ菱和の先輩社員

建物設備の維持管理

東京本店 環境サービス部
S・H
東北学院大学 工学部環境建設工学科

建築設備の設計・積算。お客様の望む「環境」を作る。

東京本店 設計部
T・S
豊橋技術科学大学大学院 環境・生命工学専攻

空気調和設備工事、給排水衛生設備工事の営業

東京本店 第一営業部 第一課
S・K
専修大学 経営学部 経営学科

設備のリニューアル

横浜支店 環境サービス部 リニューアル課
T・K
広島国際大学 社会環境科学部(現工学部) 住環境デザイン学科

空調・衛生設備の施工管理

大阪支店 第一工事部
N・F
近畿大学 工学部 電子情報工学科

建物に必要な設備を設計・施工・管理

横浜支店 工事部 第二課
D・T
東海大学 工学部 電気電子工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる