株式会社CYLLENGEサイレンジ

株式会社CYLLENGE

旧社名:株式会社プロット (2024年1月5日社名変更)
業種 ソフトウェア
情報処理/インターネット関連/安全・セキュリティ産業/その他製造
本社 東京、大阪
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.29 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.55

先輩社員にインタビュー

開発部 品質管理課
T.T(30歳)
【出身】龍谷大学  経済学部 国際経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自社製品の検証および機能の修正・追加を提案する仕事です
開発チームだけでは行えない検証作業などを多く行い修正起案や機能追加提案することで、より品質の高い製品にしていけるよう心掛けています。
その他に製品をバージョンアップする際の確認作業・検証環境の整備・ルールの策定といった管理業務も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分の提案したアイデアで多くの貢献をできたこと
うれしかったとは少し離れますが、自分が修正起案したものや機能追加に携わった部分のおかげで大多数の人に貢献できたことを実感できた瞬間はとてもやりがいを感じました。修正を行った結果、未然に不具合を防ぐことが出来たり、その機能のおかげで楽になったとお客様からお声をいただいたりしたときは頑張ってよかったと強く感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 未経験でも活躍できる環境
プロットでは、未経験歓迎と記載があっても面接で「未経験だから」という理由だけで不採用にするようなことは一切ありません。「プログラミングは全くの未経験で自信が無い」という方にも安心して勉強することが出来る環境になっているのかなと思います。
 
これまでのキャリア 入社から2年半開発勤務で受託案件(製品のようなパッケージではなく、お客様毎に制作する案件)を担当。
所属課変更で、製品を開発以外の側面から見る部署へ異動。
現在は製品にまつわる作業を主に行っています。

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動には気力が必要ですし、いやなことが続くと「就職活動がつらい」「なぜしないといけないのか」などと負の感情が積もってしまうこともあるかもしれませんが、縁がなかっただけで最後はどうにかなるものでした。いつか良縁があると信じて自分の働きたい場所を見つけるために行動してみてください!

株式会社CYLLENGEの先輩社員

プログラマーの経験を生かして社内システムの開発・運用に携わっています!

管理部
M.S
拓殖大学 商学部 経営学科

セキュリティ製品の導入・環境構築を通してお客様のビジネスを支える仕事

運用部
T.M
京都産業大学 経済学部

自社製品の開発および保守をする仕事です

開発部製品開発課
T.T
駒澤大学 経済学部経済学科

自社製品の構築、出荷およびレンタルサーバーの運用

運用部ネットワーク課
S.T
和歌山大学 経済学部 経済学科

お客様の立場に立ってお困りごとを丁寧にサポートします!

運用部サポート課
D.K
甲南大学 法学部法学科

デスクワークと外出作業の二刀流で仕事をしています!

運用部 ネットワーク課
M.H
大阪大学 薬学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる