こんにちは。酒井です。
今日は、メガネレンズ について豆知識をお話しします。
みなさんの中には、現在メガネをご使用の方もいらっしゃると思います。
みなさんの眼は若くて元気!なので、
視力障害と言っても、眼病がある方は少なく、
近視・遠視・乱視の方がほとんどではないでしょうか?
このような近視・遠視・乱視の方々がご利用になるレンズは、
単焦点レンズと言って、文字通り焦点が1つのレンズ。
(厳密に言うと、乱視の場合は2つですが)
でも、シニアの方々(ここで言うシニアとは、45歳以上)は
老眼の症状が出てくるため、
用途によってレンズの種類をかえていきます。
遠近両用レンズ
車の運転・旅行・スポーツ観戦など
新中近両用レンズ
散歩・お買い物・電車移動なと
中近両用レンズ
お料理・パソコン・オフィスワークなど
近用ワイドレンズ(デスクトップグラス)
長時間の読書・パソコンなど
手元専用レンズ
30cm~50cmの読書や裁縫など
それ以外にも サポートレンズ(スマホ老眼対応)
アクティブグラスGOLF、調光レンズ、偏光レンズなど様々なレンズがあるんです。
そしてそれぞれのレンズが各メーカーから複数発売されていますので、
細かい設定も含めると、100を越えるレンズ種類の中から
コンサルティングにより最適な1つをお選びします。
メガネ選びの際は、フレームだけでなく
レンズにもこだわっていただきたいと思います。