ミサワホームグループ
ミサワホームグループ
2026

ミサワホームグループ

住宅/不動産/ハウスメーカー/リフォーム/まちづくり/海外
  • 株式公開
  • グループ募集
業種
住宅
建設/建材・エクステリア/設備・設備工事関連/建築設計
本社
東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
総合評価 4.77 評価点数の画像 評価が高い項目 業界の理解 4.73

私たちはこんな事業をしています

日本の住文化をより豊かにするために、新しい価値を持ち、いつまでも資産価値の下がらない住まいづくり、街づくりを行っています。
具体的には・・・住まいの提案、設計、販売、施工、商品の企画開発、まちづくり、環境事業、新素材開発、オフィス・店舗・医療施設等の企画、デザインなど多岐に渡ります。

当社の魅力はここ!!

企業理念

ミサワホームが考える「住まいは巣まい」。

1967年の創立以来、保証制度や南極への取り組み、ゼロエネルギー住宅といった業界初、世界初の取り組みを行っている、住宅業界のパイオニア。「住まいを通じて生涯のお付き合い」を企業理念とし、技術やデザインにこだわった巣まいづくりを地域密着型で提供しています。55周年迎え「戸建住宅事業」においてはIOTやロボット等の提案を盛り込んだ付加価値の高い住宅を開発・提供し、今後さらに「資産活用事業」や「リフォーム事業」の既存事業を拡大、「まちづくり事業」や「海外事業」を展開しています。今後も時代の変化に対応し、住宅メーカーという枠を超えて新しい事業やサービスを提供し、生活をデザインする企業グループを目指します。

事業・商品の特徴

機能的な美しさが光る斬新なデザインと幅広い事業ポートフォリオ

当社の商品は、デザイン性において市場から高い評価をいただいています。見た目が美しいだけでなく、住む人の暮らし方まで考えた機能的な美しさ、新しさこそが、その評価の大きなポイント。例えば、斬新な発想で広い収納スペースを確保した『蔵のある家』や、生活に必要なエネルギーを全て太陽光発電でまかなうゼロ・エネルギー住宅など、グッドデザイン賞を32年連続受賞(1990年~2021年)していることも、その証のひとつです。戸建住宅事業だけでなく街全体をつくる分譲住宅事業、資産活用事業、不動産事業、リフォーム事業、そして介護施設や保育園などのライフサポート事業など、幅広い事業で理想の暮らしづくりを支えています。

戦略・ビジョン

地域特性もきちんと把握して新しい価値をもつ住まいを

ミサワホームでは、環境問題や地震対策といった時代のニーズだけでなく、気候や文化等の地域特性を考慮した住まいづくりを重視。新商品の企画・開発を担うメーカーとしてのミサワホーム株式会社と、地域密着型でお客様と向き合い、販売から設計、施工、アフターサービスまでを担う全国各地のディーラーが協力してお客様を支えるディーラー制度を採っています。地域に寄り添うことで生活者の視点で地域特性をきちんと把握し、素早くお客さまのニーズに対応するディーラーと、そこからの情報を集めて新しい商品企画やアフターフォローのサービスに生かしていくメーカーの総合力が、お客様との深い信頼関係を実現しています。

会社データ

事業内容 工業化住宅「ミサワホーム」の提案販売・施工・商品企画・部材の生産製造ならびにリフォーム事業・不動産事業、まちづくり事業、海外事業やオフィスデザインなど「住」産業関連事業
設立 各グループ会社によって異なります
資本金 各グループ会社によって異なります。
連結社員数 8,895名(2019年3月時点)
連結売上高 3,993億円(2019年3月)
代表者 ミサワホーム(株)         代表取締役社長 作尾 徹也
東北ミサワホーム(株)      代表取締役社長 下村 秀樹
ミサワホーム北越(株)      代表取締役社長 南谷 和秀
ミサワリフォーム(株)       代表取締役社長 島田 直人
ミサワホーム不動産(株)    代表取締役社長 岡村 康晴
アルゴスペースデザイン(株) 代表取締役社長 田中 広志
北陸ミサワホーム(株)      代表取締役社長 林 諭高
事業所 全国各都市にあるミサワホームグループの支店・営業所、海外
(グループ内の販売会社での採用は、勤務地が限定されます)
企業理念 「住まいを通じて生涯のおつきあい」

…創業以来、ハードとしての「家=ハウス」ではなく、家族の幸せのために大切なソフトを含めた「ホーム」を作るという考えのもと、住まいづくりのお手伝いをしてまいりました。おかげさまで「Gマーク」でおなじみのグッドデザイン賞を30年連続で受賞、「100年住宅」の認定1号、業界初の「CS大賞」受賞など、技術力・先進性において、常に市場をリードする提案を続け、戸建住宅では業界一の実績を誇っています。

そして住宅業界もストック時代となった今、少子高齢化・国際関係の変化等、世の中の潮流を捉えた、新しい時代の住まいの在り方=スタンダードを創り上げること、住まいの資産価値を変えることで、社会の在り方をも創り上げるべく提案を続けています。
沿革(ミサワホーム) 【沿革】
1967年 設立
1968年 南極昭和基地の「居住棟」「ヘリコプター格納庫」建設
1994年 リサイクル木素材「M-ウッド」開発
1996年 グッドデザイン賞グランプリ受賞(GENIUS蔵のある家)
1997年 消費者志向優良企業表彰(CS大賞)を受賞
1999年 地球環境大賞を受賞
2003年 ミサワホームホールディングス株式会社を設立
2004年 次世代耐震構造「MGEO」開発
2005年 リフォーム用制震システム「MGEO-R」開発
      「M-Wood2」が中部国際空港、愛・地球博に採用
2006年 「ミサワパーク東京」オープン
2007年  「GENIUS Link-Age with Kids」が第1回キッズデザイン賞受賞
      グッドデザイン賞ロングライフデザイン受賞(GENIUS蔵のある家)
      ミサワホームホールディングスとミサワホームが合併
      (新「ミサワホーム株式会社」発足)
2008年 全工場でゼロ・エミッションを達成
      インターネットによる住宅販売「MISAWA WEB DIRECT」を開始
2009年  「SMART STYLE ZERO」が業界初ゼロCO2の認証を取得
      「第1回長期優良住宅先導的モデル事業」に採択
      住宅循環システム「住まいるりんぐシステム」をブランド展開開始
2010年 業界最長レベル30年保証を運用開始
2011年  「GENIUS LCCO2 マイナスモデル」発売
      「ミサワケアギャラリー南柏」開設
      高齢者向けサポートマンション「プレステージ小幡緑地」開設
      生活エネルギーのソーシャル・ネットワーキング・サービス
      「enecoco」を開始
2012年 大規模木造建築物向けの独自構法
      「FWS(フューチャーウッドシステム)」を開発
2017年 宇宙探査事業への応用を目的とした提案がJAXAの研究提案募集に採択
2018年 リファイニング建築「ASPRIME千代田富士見」がグッドデザイン賞を受賞
           豪州の住宅建設会社に進出
           米国での住宅事業に進出
2019年 30年連続グッドデザイン賞受賞
     「グッドフォーカス賞[防災・復興デザイン](日本デザイン振興会会長賞」)受賞
       13年連続キッズデザイン賞を受賞
     「健康経営優良法人2019(ホワイト500)」に認定
     「蔵のある家」販売実績70,000棟を突破
     「東京モーターショー内FUTURE EXPOに住宅メーカーとして唯一出展」
2020年 プライム ライフ テクノロジーズ株式会社の完全子会社化
募集会社 ■ミサワホーム株式会社
事業内容 【事業内容】
「ミサワホーム」の企画・設計開発、住宅部品の開発、街づくり事業、環境事業、新素材開発など
【創業】
1967(昭和42)年10月1日
【資本金】
118億9275万円(2019年3月)
【本社所在地】
〒163-0833 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号
【社員数】
2,605名(2019年3月時点)
【売上高】
1,907億円(2019年3月期)
【代表者】
代表取締役社長 作尾 徹也
【事業所】
本社(東京都新宿区)、本館(東京都杉並区)他
【平均年齢】
42.0歳(2019年3月時点)
沿革 【沿革】
1967年 設立
1968年 南極昭和基地の「居住棟」「ヘリコプター格納庫」建設
1994年 リサイクル木素材「M-ウッド」開発
1996年 グッドデザイン賞グランプリ受賞(GENIUS蔵のある家)
1997年 消費者志向優良企業表彰(CS大賞)を受賞
1999年 地球環境大賞を受賞
2003年 ミサワホームホールディングス株式会社を設立
2004年 次世代耐震構造「MGEO」開発
2005年 リフォーム用制震システム「MGEO-R」開発
      「M-Wood2」が中部国際空港、愛・地球博に採用
2006年 「ミサワパーク東京」オープン
2007年  「GENIUS Link-Age with Kids」が第1回キッズデザイン賞受賞
      グッドデザイン賞ロングライフデザイン受賞(GENIUS蔵のある家)
      ミサワホームホールディングスとミサワホームが合併
      (新「ミサワホーム株式会社」発足)
2008年 全工場でゼロ・エミッションを達成
      インターネットによる住宅販売「MISAWA WEB DIRECT」を開始
2009年  「SMART STYLE ZERO」が業界初ゼロCO2の認証を取得
      「第1回長期優良住宅先導的モデル事業」に採択
      住宅循環システム「住まいるりんぐシステム」をブランド展開開始
2010年 業界最長レベル30年保証を運用開始
2011年  「GENIUS LCCO2 マイナスモデル」発売
      「ミサワケアギャラリー南柏」開設
      高齢者向けサポートマンション「プレステージ小幡緑地」開設
      生活エネルギーのソーシャル・ネットワーキング・サービス
      「enecoco」を開始
2012年 大規模木造建築物向けの独自構法
      「FWS(フューチャーウッドシステム)」を開発
2017年 宇宙探査事業への応用を目的とした提案がJAXAの研究提案募集に採択
2018年 リファイニング建築「ASPRIME千代田富士見」がグッドデザイン賞を受賞
           豪州の住宅建設会社に進出
           米国での住宅事業に進出
2019年 30年連続グッドデザイン賞受賞
     「グッドフォーカス賞[防災・復興デザイン](日本デザイン振興会会長賞」)受賞
       13年連続キッズデザイン賞を受賞
     「健康経営優良法人2019(ホワイト500)」に認定
     「蔵のある家」販売実績70,000棟を突破
     「東京モーターショー内FUTURE EXPOに住宅メーカーとして唯一出展」
2020年 プライム ライフ テクノロジーズ株式会社の完全子会社化
募集会社 ■東北ミサワホーム株式会社
事業内容 【事業内容】
工業化住宅「ミサワホーム」の販売・施工およびリフォーム事業、資産活用事業、不動産事業、その他「住」関連事業
【設立】
1969(昭和44)年11月5日
【資本金】
1億円(2019年3月末現在)
【本社所在地】
〒980-0811 仙台市青葉区一番町1丁目3番1号 TMビル8F
【社員数】
651名(2019年4月現在)
【売上高】
305億4,300万円(2019年3月期)
【代表者】
代表取締役社長 下村 秀樹
【事業所】
宮城・福島・山形・岩手・秋田・青森に25拠点
【関連会社】
東北ミサワ建設株式会社
【平均年齢】
43.2歳
沿革 【沿革】
1969年11月 ミサワホームの専業ディーラーとして「仙台ミサワホーム株式会社」を設立
1973年8月  100%出資の子会社「株式会社ミサワホーム盛岡」を盛岡市に設置し岩手県に進出
1979年6月  直施工体制の確立をはかるため、100%出資の子会社「仙台中央ホーム建設工業株式会社」
       (現 東北ミサワ建設株式会社)を設立
1988年3月  商号を「仙台ミサワホーム株式会社」から「東北ミサワホーム株式会社」に変更
1989年3月  ミサワホームグループの最優秀ディーラーとして、ディーラー・オブ・ザ・イヤー受賞
1991年11月 株式を店頭登録銘柄として日本証券協会に登録
1993年4月 「株式会社ミサワホーム山形」を合併し、山形県に進出
1996年3月  再び、ディーラー・オブ・ザ・イヤー受賞
1997年9月  東京証券取引市場第二部に上場
2000年9月  東京証券取引市場第一部に指定
2007年10月 「ミサワホーム北日本株式会社」を合併し、秋田県、青森県に進出
2008年10月 「株式会社ミサワホーム福島」を合併し、福島県に進出
2010年6月 ミサワホーム株式会社による完全子会社化に伴い上場廃止
募集会社 ■ミサワホーム北越株式会社
事業内容 【事業内容】
1.ミサワホーム住宅の建築工事、リフォーム工事の請負ならびに設計監理
2.店舗、ビル、倉庫等の建築工事、リフォーム工事の請負ならびに設計監理
3.住宅の分譲販売ならびに不動産の売買・交換・賃貸・仲介および管理
4.住宅関連設備機器および家具の販売
5.造園植栽工事の請負ならびに設計監理
6.損害保険の代理業ならびに生命保険の募集業
7.前記に付帯または関連する一切の業務 他
【設立】
1982(昭和57)年5月10日
【資本金】
1億円(2019年12月現在)
【本社所在地】
〒951-8533 新潟県新潟市中央区関新2丁目1番53号
【社員数】
254名(2019年12月現在)
【売上高】
127億円(2019年3月期)
【代表者】
代表取締役社長 南谷 和秀
【事業所】
新潟県内(新潟、新発田、長岡、燕、上越)、富山県内(富山)
【平均年齢】
44.0歳
沿革 【沿革】
1982年 5月 新潟県長岡市に新潟ミサワホーム株式会社を設立
1982年 7月 株式会社ミサワホーム新潟に商号変更
1983年 9月 本社を新潟市学校町通に移転
1987年 1月 ミサワホームグループにおいて、初代「ディーラー・オブ・ザ・イヤー大賞」を受賞
1988年 1月 株式会社庄内ミサワホームより営業を譲り受け、鶴岡店、酒田店を開設
    3月 ミサワホームグループにおいて、2年連続「ディーラー・オブ・ザ・イヤー大賞」を受賞
1999年12月 本社を新潟市関新に移転
2000年 5月 ホームイング事業部、直施工事業部を分離独立し、新潟ホームイング株式会社
      (旧ミサワホームイング新潟株式会社)を設立
2002年 4月 信州ミサワホーム株式会社との統合により、ミサワホーム信越株式会社に商号変更
2005年10月 庄内支店を東北ミサワホーム株式会社へ移管
2011年10月 長野県の営業権を分離し新潟県に活動の場を集約。ミサワホーム新潟株式会社に商号変更。
2013年7月 リフォーム工事子会社のミサワホームイング新潟株式会社を吸収合併
2014年4月 ミサワホーム新潟株式会社とミサワホーム富山株式会社が合併し、ミサワホーム北越株式会社となる
募集会社 ■ミサワリフォーム株式会社
事業内容 【事業内容】
戸建住宅・マンション・商業施設・医療施設・オフィス等のリフォーム・リノベーション、中古住宅の買取・リフォーム・再販、太陽光発電設置等
【設立】
1998年12月
【資本金】
1億円(2019年3月現在)
【本社所在地】
〒168-0072 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号
【社員数】
654名(2019年3月末時点)
【売上高】
226億円(2019年3月期)
225億円(2018年3月期)
235億円(2017年3月期)
237億円(2016年3月期)
225億円(2015年3月期)
【代表者】
代表取締役社長 島田 直人
【事業所】
東京・神奈川・千葉・茨城・埼玉・群馬68課店
【平均年齢】
41歳(2019年3月現在)
沿革 【沿革】
1982年 ミサワホーム株式会社より分離独立し、ホームイング株式会社設立
1988年 日本住宅リフォームセンター主催の増改築コンクールにおいて「住宅金融公庫総裁賞」を受賞
1996年 リフォーム事業への取り組み姿勢と実績が認められ、建設省主催の「住宅局長賞」受賞(業界初)
1997年 業界初、全ての工事に保証書を発行
1998年 ミサワホーム総合研究所と共同で耐震診断サービス開始
2004年 ミサワホームのご入居者対象の東京ミサワホームイング株式会社と合併、
     ミサワホームイング東京株式会社誕生
2006年 次世代耐震システム「MGEO-R」が『グッドデザイン賞』受賞
2010年 ミサワホーム東関東株式会社及びミサワホーム西関東株式会社のホームイング事業部を統合。
     商号をミサワホームイング株式会社に変更
     NPO法人東京いのちのポータルサイト「第4回日本耐震グランプリ」にて優秀賞を受賞
2013 年 特定建設業の許可を取得し、ビル・マンションリニューアルなどの大型工事並びに特殊工事、耐震、
     事業用太陽光発電事業を中心に行う100%子会社のミサワホームイングネクスト株式会社を設立
     「第30回住まいのリフォームコンクール」にて優秀賞を受賞
2014 年  メガソーラー事業「ソーラーパーク下栢間」完成
      耐震診断件数(精密診断)累計2,000件突破
2015年  ミサワホームイング多摩株式会社と統合
2018年  商号を『ミサワリフォーム株式会社』に変更
募集会社 ■ミサワホーム不動産株式会社
事業内容 【事業内容】
(1)賃貸管理事業
 ・アパート・マンションの経営サポート(長期経営をサポートする安心サービス)
 ・オーナーの資産運用コンサルティング 
 ・快適入居をサポートするサービス
(2)不動産事業・不動産開発
 ・優良な投資物件・事業用物件・宅地の売買・仲介・買取・再生・販売
 ・調査・企画・コンサルティング
【設立】
平成5(1993)年12月3日
【資本金】
9千万円(2019年2月時点)
【本社所在地】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目22番2号 新宿サンエービル15階
【社員数】
164名(2020年1月時点)
【売上高】
210億6400万円(2019年3月期)
【代表者】
代表取締役社長 岡村 康晴
【事業所】
神奈川・埼玉・千葉・群馬
【平均年齢】
43歳3ヶ月(2020年1月時点)
沿革 【沿革】
平成5年  エム・アール・ディー株式会社を設立
平成14年 ミサワエムアールディー株式会社に商号変更
平成17年 ミサワ不動産株式会社より賃貸事業部門を譲受け
平成27年 ミサワホーム不動産株式会社に商号変更
募集会社 ■アルゴスペースデザイン株式会社
事業内容 【企業コンセプト】
働き方をデザインする
【事業内容】
○優良企業様におけるオフィスや店舗の入退去・リニューアルに伴う総合プロデュース(空間デザイン・ファニチャー提案及び施工)
○東京都心にある大型オフィスビルの共用部分のリニューアル工事
【設立】
1999年6月
【資本金】
2,000万円(2019年1月現在)
【本社所在地】
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1千代田ファーストビル東館11F
【事業所】
同上
【代表者】
代表取締役社長 田中 広志
【売上高】
1,934百万円(2018年3月期)
【常勤社員数】32名(2019/12/1現在)
※↑記人数には役員、アルバイト、派遣社員を含む
※うち女性9名:女性比率28%(うち役員1名、管理職1名)
【平均年齢】39.0歳(2019/12/1現在)
【平均勤続年数】6.7年(2019/12/1現在)
沿革 【沿革】
1999年5月 会社設立(本社:東京都葛飾区新小岩)
2000年3月 商号変更(現在のアルゴスペースデザイン株式会社へ)
2000年11月 本社移転(東京都中央区築地)
2003年6月 本社移転(東京都中央区日本橋人形町)
2006年6月 本社移転(東京都中央区新川)
2009年4月 本社移転(東京都中央区日本橋小網町)
2012年7月 本社移転(現住所の4階)
2016年6月 業容拡大の為、4階から11階に拡張移転
2016年8月 株式譲渡によりミサワホーム株式会社100%子会社となる
募集会社 ■北陸ミサワホーム株式会社
事業内容 【事業内容】
・住宅の設計、施工、販売
・リフォーム
・不動産の販売、仲介、コンサルタント
【設立】1970年(昭和45)年7月18日
【資本金】1億円(2019年3月末時点)
【本社所在地】〒920-0847 石川県金沢市堀川町23-23
【社員数】96名(2019年3月現在)
【売上高】42億円(2019年3月期)
【代表者】代表取締役社長 林 諭高
【事業所】
・石川県:本社、金沢支店、七尾営業所、小松営業所
・富山県:富山支店
・福井県:福井支店、敦賀営業所
【関連会社】
(株)都市総合建設、北陸総合計画(株)、ショクサン地所(株)
(一財)アイ・社会文化推進事業団、アイ・フィットホーム(株)
アイ・フィットホーム・ベトナム、北陸建築技能訓練校
【平均年齢】40.5歳
沿革 1968年(昭和43年)4月 ミサワホームと代理店契約を締結(創業)
1970年(昭和45年)7月 小坂町に北陸ミサワホーム株式会社を設立
1971年(昭和46年)3月 富山県富山市本町に富山店を開設
1979年(昭和54年)6月 本社を金沢市堀川町へ移転
1981年(昭和56年)4月 石川県小松市宝町に小松営業所を開設
1982年(昭和57年)4月 石川県七尾町西藤橋町に七尾営業所を開設
1987年(昭和62年)12月 技能工不足に備えるため、従業員の技能訓練のための
             職業訓練法人、北陸建築技能訓練運営会に参画
1989年(平成元年)10月 石川県金沢市西金沢に西金沢支店を開設
1990年(平成2年)10月 富山県富山市西中野町に富山店社屋完成
1993年(平成5年)10月 富山県高岡市赤祖父に高岡営業所を開設
1995年(平成7年)10月 株式会社ミサワホーム福井を合併し、店の呼称を
             北陸ミサワホーム株式会社 福井支店に変更
1996年(平成8年)7月 福井県福井市花堂中に福井支店社屋完成
1997年(平成9年)7月 石川県小松市大領町に小松営業所社屋完成
1997年(平成9年)10月 日本証券業協会に株式を店頭登録
1999年(平成11年)12月 環境芝生型住宅団地「ボストンガーデン」365区画完成
2001年(平成13年)12月 「別居型同居」の商標登録取得
2004年(平成16年)12月 日本証券業協会への店頭登録を取り消しジャスダック証券取引所に株式を上場
2007年(平成19年)7月 本社新社屋完成
2007年(平成19年)11月 ミサワホームイング北陸株式会社を当社の100%子会社とする
2009年(平成21年)9月 株式の公開買い付けによる株式の非公開化
             第51次日本南極地域観測隊に当社建設部所属の坂下大輔が選出
2010年(平成22年)4月 金沢支店と西金沢支店を統合し金沢市堀川町に拠点を1本化する
2010年(平成22年)5月 ミサワホームイング北陸株式会社と合併し、旧西金沢支店をホームイング北陸金沢店に変更
2010年(平成22年)9月 第52次日本南極地域観測隊に当社広報室所属の坂下大輔が選出
2013年(平成25年)9月 第55次日本南極地域観測隊に当社経営推進部所属の坂下大輔が選出
2015年(平成27年)10月 アイ・フィットホーム・ベトナム現地法人化
2017年(平成29年)9月 第59次日本南極地域観測隊に当社社長室所属の坂下大輔が選出
2018年(平成30年)4月 北陸建築技能訓練校再開
2018年(平成30年)4月 創業50年
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)