社会福祉法人サン・ビジョンサン・ビジョン

社会福祉法人サン・ビジョン

介護/ジョイフル/グレイスフル/サンライフ/サンサンリゾート
業種 福祉・介護
その他サービス/医療関連・医療機関/スポーツ・フィットネス・ヘルス関連施設
本社 愛知
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

介護老人保健施設 グレイスフル春日井
T.K(43歳)
【出身】中部リハビリテーション専門学校  理学療法学科一部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 高齢者施設に入所されている利用者様へのリハビリテーションの実施
施設に入所されている利用者様へのリハビリテーションを日々実施しています。、これまで行いにくかった利用者様の動作が楽にできるようになったり、介助量が減ったりするなどして普段の関わりの成果が現れてきた時の達成感が一番の励みです。ただ、目に見えるほどの機能改善は果たせなくても、それまで試行錯誤・悪戦苦闘した過程が利用者様との絆や信頼関係につながることも多く、日々の業務一つ一つが無駄ではなかったと実感できる瞬間は案外多いように思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
半身麻痺で歩行など難しくなってしまった利用者様が杖歩行できた時
ある半身麻痺の利用者様は、立つことができず一日中おむつを使用されており、リハビリにもやや消極的でした。麻痺で動きづらくなっていた手足のストレッチや筋力トレーニング、起立・歩行動作練習などを、利用者様の気持ちにも寄り添いつつ日々実施し、やがて立ち上がり動作と立った姿勢を保つことが自力で可能となり、ついにはリハビリ時に杖を使って歩けるようにもなりました。昼間はトイレに行くこともできるようになり、以前よりも活動意欲が高くなり現在に至ります。「あなたがリハビリしてくれなかったらここまでできなかった。感謝してますよ。」この言葉が、今も私の原動力となっています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 利用者様だけでなく職員も大切にする雰囲気に触れたため。
元々は福祉系学部出身であり、福祉施設での就労を希望していました。リハビリの専門学校での実習で、サン・ビジョンの施設に7週間ほどお世話になり、そこで出会った実習指導者や他の職員方の人柄・熱意に触れたことが最大の理由です。その他、研修制度や待遇、施設見学時の施設内・職員方の雰囲気等を総合的に判断し就職を決めました。
 
これまでのキャリア 前職:福祉職(現場系7年、事務系7年)→当法人へ転職:理学療法士(現職・今年で3年目)

この仕事のポイント

職種系統 理学療法士(PT)
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 高齢者と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の強みは何かをしっかりと把握し、ステータスや条件面だけにこだわらず、自分自身が本当にやりたいこと・できることを基準に考えることが大切だと思います。また、これから飛び込もうとしている業界の研究などは必要だと思いますが、面接対策などで自分自身を良く見せようとし過ぎるのはNG。偽りの自分を評価されたとしても、それは何の価値もありません。素の自分で勝負すべし!

社会福祉法人サン・ビジョンの先輩社員

デイサービスでの個別機能訓練の実施、計画書作成

サンサン リゾート新栄
Y.S
中部大学 生命健康科学部理学療法学科

施設と家族の橋渡し役

ジョイフル岐阜駅
M.H
中京大学 心理学部 心理学科

介護老人保健施設でリハビリを目的に入所される高齢者に介護を提供する仕事

第2グレイスフル岡谷
M.T
松本短期大学 介護福祉学科

利用者様の生活の一部を支えている

グレイスフル上前津
Y.N
同朋大学 社会福祉学部・社会福祉学科

介護職。利用者様それぞれが安心できるように日常生活のサポートをします。

グレイスフル上前津
K.A
日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科

介護の知識や技能等が身に付く仕事

ジョイフル千種
K.S
中部学院大学 人間福祉学部 人間福祉学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる