これが私の仕事 |
技術職。様々なお客様のニーズに沿った設計、提案を。 現在私は、cadを用いて電子部品や樹脂部品などを工場間、工程間で運ぶ際、製品に傷がつかないように運ぶための物流容器の設計をしています。設計をしていくうえで考えることは多岐にわたります。製品に傷がつかないようにすることはもちろん、出し入れ、運搬する作業者の取り扱いやすさ、安全性等を考慮し設計をしていきます。主な仕事場は事務所内でのデスクワークとなりますが、営業に同行し、お客様との打ち合わせをすることも欠かせません。知識や経験も大切な要素ではありますが、人間関係の構築も重要なことです。知識と経験を積み重ねていくことでできることが増えていき、それらを次の仕事で活かすことにより、自分の成長を如実に感じることができる仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分で描いたものが、社会で使われるのを直に感じることができる。 入社して間もない頃、初めて設計の仕事を任されたときの話です。ベテランの先輩が設計したものの修正を、自分が担当することになりました。当時は自分にこれが務まるのかという不安でいっぱいでした。そんな中、試作と検討を繰り返してできたものを、上司に見ていただいたところ、「いいね、これでいこう」と言っていただけました。その時には、何とも言えない達成感と充足感がこみ上げてきました。会社全体でみると、何のことはない小さな仕事のうちの一つですが、私にとっては忘れられない仕事となり、失敗もありましたが、自分の図面通りにものができていく感動とか、周りの人たちがちゃんとフォローしてくれる温かさに触れて、「設計って面白いな、もっと上手くなりたいな」と思えた出来事でした。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
自分がやりたい仕事を見つけることができる 私は大学在学中に、漠然とモノづくりの会社に入りたいなと思いつつも、実際に自分がどんな将来を送っていきたいかなどは思いつけていませんでした。そんな中、「ヒロホー」の先輩社員インタビューが目に入り、インタビューに回答している方たちが、営業から設計、事務など様々な経験を経て今の仕事をしていると知りました。様々なことに挑戦させてもらえるこの会社なら。自分のやりたいことを見つけることができると思いました。実際に入社後は、現場・設計・営業とたくさんの経験を積ませていただき、その中で、設計という、自分がやっていて楽しい仕事を見つけることができました。知識がない状態からでも先輩社員の方たちが丁寧に教えてくれるというのも、新しいことに挑戦するうえで、前向きになれるいい環境だと思います。 |
|
これまでのキャリア |
2023年4月に新卒採用で入社。入社1年目は広島廿日市工場にて主に設計を担当。
2年目には営業として岐阜海津営業所に配属。3年目は同営業所にて設計を担当。 |