これが私の仕事 |
タクマの未来を担う人材を採用します!新卒採用・中途採用業務 新卒採用では、学生さんにタクマの魅力を認知してもらえるよう、説明会やインターンシップ、広報媒体の企画検討などに尽力しています。選考の時期になれば、書類選考・一次面接を担当しています。入社1年目のときから、先輩と一緒に一次面接を任され、裁量権を持って仕事ができます。中途採用は通年で実施しているため、新卒採用とは別で、毎日のように面接をしています。転職してタクマに入社する方々は多くおり、他社と比較した際のタクマの働きやすさ・風通しの良さ、充実した福利厚生など、中途採用を通じて感じたタクマの魅力が多くあります。自身が採用に携わった人材が、入社後活躍する姿を見るとやりがいを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社1年目から採用に関わられる!少数精鋭で裁量権の大きなタクマの仕事 入社1年目の夏に、高校生の採用活動の一環で、各高校の進路指導室へ訪問する業務を任されました。高校生に応募してもらえるよう、直接高校へ行きタクマの魅力を伝えるこの仕事は“営業”の仕事に近いです。そんな中、当時自身が訪問した高校から学生さんの応募があり、選考を通じて内定・入社に至りました。少数精鋭で若手のうちから任せてもらえるからこそ経験・成長できるタクマの社風が好きです。社内外多くの“人”と関わる人事部の仕事にとてもやりがいを感じています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
日本のインフラを支えるスケールの大きな仕事 就職活動では、「社会インフラを支える仕事」、「チームでスケールの大きなことを成し遂げる」「環境保全」という3つの軸を大切にしていました。プラント業界や海運業界を志望していましたが、多くの企業の中でもタクマに決めた理由はいくつかあります。歴史のある企業だが時代の最先端の事業(環境保全)を行っている点、真面目で誠実な社員が多い点、離職率が低い点、関西本社などです。特に、面接を通じて一人一人の学生と向き合い知ろうとされる面接官の姿勢に、人を大切にする社風を感じました。チームでダイナミックなプラントをつくり上げるタクマの一員として、人々の当たり前の暮らしを守りたいと思い入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
入社後初期配属から現在まで人事部人財開発課で採用・教育を担う。 |