エレコム株式会社エレコム

エレコム株式会社

東証プライム上場/メーカー/デジタル関連機器/IoT/ヘルスケア
  • 株式公開
業種 家電・AV機器
コンピュータ・通信機器・OA機器/医療機器/文具・事務機器・インテリア/総合電機(電気・電子機器)
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

物流部
W.Hさん
【年収】非公開
これが私の仕事 物流を改善し、ビジネスに変化を与える
海外で生産したエレコムグループの製品を物流センターで一旦保管し、そこから家電量販店や企業、通販でご購入された国内のエンドユーザーへの配送を担っています。その中での私の主な役割は、物流センターの作業効率改善や問題が起きた時に最善の対処をすることです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分で考えたことが、仕組みに反映され、サービスとして形になる。
入社してから得た自分に対する気付きは、物流業務を俯瞰して見ることができるようになったこと。前職では物流を請け負う会社におり、与えられた条件下でなんとかスムーズにモノを流す工夫をしようという発想でした。しかしメーカーの立場になった今は、製品パッケージの形や調達の仕組みから変えられるのではないかという視点を持てるようになりました。これまでは「そんなこと変えられない」と思って仕事をしていた部分が、「自分の提案次第でより良い仕組みに変えられる」いう考えに変わりました。自分で考えたことが物流センターの仕組みに反映され、サービスとして形になっていく点にやりがいを感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 物流に関しても、 能動的に関わるエレコムに惹かれた。
実は前職では物流を請け負う会社におりましたが、メーカーによっては、物流に関しては物流会社に任せっきりで、社員が倉庫や物流センターなどに足を運んでくることはあまりありませんでした。しかしエレコムでは違いました。よりスムーズな物流を行うために改善策を検討、実行するのは勿論のこと、物流会社をも巻き込み、一緒に取り組んでいるのです。人任せにするのではなく、実際に現場を見て、日々改良を重ねる姿に驚き、惹かれました。
 
これまでのキャリア 2020年~:物流部(中途入社)

この仕事のポイント

職種系統 物流・在庫管理
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

新センターを作る責任者を任され、多くの方と仕事をさせていただいています。社内だけでなく、協力会社や建設会社、設計会社の皆さんとディスカッションをしていると、思いもよらない発想に至ることも多い。人と深く関わることで、一人では気付かなかったことに気付き、アイデアが広がり、いろんな可能性が生まれてくいます。就職活動でも、多くの企業の方と話す機会があると思います。それも今だけの特権だと思うので、多くを吸収し、自身の力にしていってください!

エレコム株式会社の先輩社員

エンドユーザーの生活をより良いもにしていく

量販首都圏第1MA1課
K . M さん
同志社大学 理工学部 情報システムデザイン学科

対家電量販店本部営業

量販首都圏第3営業3課
T . K さん
立教大学 経済学部 経済学科

お客さんの声を聞いてそれを製品につなげる仕事

商品開発部 モバイル&サプライ課
N . H さん
愛知県立芸術大学 美術学部 デザイン・工芸学科

PCサプライ商品の企画・デザイン・開発業務

商品開発部 サプライチーム
K . M さん
京都工芸繊維大学 工芸科学部 デザイン経営工学課程

製品開発・評価・プロジェクトマネージャー

商品開発部 I/Oデバイスチーム
A . T さん
日本大学大学院 生産工学研究科 機械工学専攻

様々な部署と連携し 売れる戦略を立てる。

量販営業企画チーム
T.Kさん

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる