これが私の仕事 |
製鉄所内の生産管理システム開発・保守 商社から入票された注文情報を取りまとめて製鉄所の生産計画を組むお手伝いをしたり、
工場から伝送された作業情報を処理して各工程にどの程度の製品が仕掛かっているのかを管理したり、完成した製品が検査済みであるかのチェックや、製品に添付するラベルや証明書の発行などを行うシステムを開発、保守しています。
いわゆる「ものづくり」をする人達を裏から支える仕事です。
特定の分野の相手と長くお付き合いする職場なので、製品の知識や現在の情勢などを知るほどに仕事で取り扱う案件への理解が深まっていくことを実感できます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
数年越しのプロジェクトでシステム障害発生件数ゼロ 当時新人だった私が開発から参画した大規模案件が本番リリースされた後、
工場の操業に影響を与えたり、誤った情報が社外に流出するなどのシステム障害が発生しなかったことは、地道にテストと修正を繰り返してきたことが報われたと喜びました。
月並みなお話かもしれませんが、システムが問題無く稼働するのは利用者からすると当たり前のことですが、その当たり前を達成するために、不確かな仕様を詰めていったり、どんな操作をすると不具合が出るのか頭を悩ませながらバグを潰していく経験をしていると、無事に動いてくれた達成感もひとしおです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域密着型のチームがある 私が所属している部署は地方の製鉄所と十数年以上に渡りお付き合いしてきました。
その製鉄所がある町が私が生まれ育った地元でした。
私が就職活動をするにあたっての希望条件は「大学で学んだ知識(プログラミング)を活かせる」か「実家から通える地元の職場」の
どちらかを満たすことでしたので、両方を満たしてくれるこの会社は募集を見た日の内に応募しました。
業界内では古参の会社のため、ノウハウやサポートの面で期待できると感じたことも選んだ理由の一つでした。 |
|
これまでのキャリア |
入社時に配属を希望した部署に所属(開発・設計:5年目) |