社会福祉法人まつど育成会マツドイクセイカイ
業種 福祉・介護
団体・連合会
本社 千葉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

かりん
青木 沙利美(29歳)
【出身】麗澤大学  外国語学部 外国語学科 英語・英米文化専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 日中支援、委員会、主任業務
日中支援では、男性利用者6名のエリアの担任をしています。自立課題の作成や日々の利用者さんのレコード作成等を行っています。委員会業務は採用担当、内部監査委員を担っています。採用担当ではサイトの運営や学校訪問時に学生さん向けのインターンシップや学校見学等のチラシを作成しています。主任業務では、毎月の勤務表の作成、家族会の動線の作成、エリアミーティングで全体の把握ができるように参加をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
日中支援で…
利用者さんの支援において、難しい場面にぶつかることも多いのですが、利用者さんの成長には日々やりがいを感じています。日中活動において、自発的に行動できるようにスケジュールを作成した時の出来事ですが、文字が読むことができる利用者さんなので、最初は文字でのスケジュール提示をしていましたが、なかなか自発的な動きには伴わず、次に文字だけなくイラストを用いたスケジュールに変更したところ、これがその利用者さんにヒットしました!試行錯誤することの多い仕事ですが、ヒットした時の嬉しさは大きいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場の雰囲気
まつど育成会の一番の魅力は職場の雰囲気にあると思います。もちろん、利用者さんへの想いや法人の理念も良いものだと感じていますが、何よりも相談しやすい職場環境は働きやすさにも直結していきます。支援業務の中では、難しい部分も悩む部分もたくさんあります。一人で抱え込んでしまうとつらく感じてしまうことも多い仕事です。ですが、相談しやすい環境だからこそ、一人で抱え込まずにすぐに相談、解決に結びつきやすいです。
 
これまでのキャリア 私は今年で入職して7年目になり、今年度は主任となりました。7年間事業所異動はなく、生活介護事業所かりんで支援させていただいています。

この仕事のポイント

職種系統 教師
仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は就活サイトで福祉の仕事の合同説明会に参加する事や実際の法人の雰囲気を見てみたく、千葉県・東京をメインに見学会にも多く参加しました。その中で、利用者さんの雰囲気や職員の支援している様子を見ていく中で、私はまつど育成会を選んでいます。皆さんもたくさんの法人を見てみて、実際に自分が働くイメージを持っておくことで、自分に合った法人を見つけられると思います。ぜひ、まつど育成会もその一つになればと思います!

社会福祉法人まつど育成会の先輩社員

日中活動の仕事内容

かりん
山岸 翔太
城西国際大学 福祉総合学部 福祉総合学科

生活の場の支援をしています!

まつぼっくり
細川 直生
淑徳大学 総合福祉学部 社会福学科

生活の支援をさせていただいています

まつぼっくり
本郷 寛人
東京未来大学 こども心理学部こども心理学科 保育教育専攻

施設長として…

生活介護事業所かりん
山口恵三
江戸川学園おおたかの森専門学校 介護福祉科

利用者支援

生活介護事業所かりん
一場 治之進
中央学院大学 法学部法学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる