社会福祉法人電機神奈川福祉センターデンキカナガワフクシセンター

社会福祉法人電機神奈川福祉センター

福祉(障害者就労支援・高齢者介護など)
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

中部就労援助センター
山口 美紀
【出身】大妻女子大学  人間関係学部 人間福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 障害のある人の就労支援
就労移行支援・就労継続B型をもつ事業所で、知的障害のある方達の就労支援しています。
主な業務内容として、利用者さんへの作業指導、個別支援計画の作成やグループワークの企画・実施、作業受注先とのやり取り・交渉など…多岐にわたります。
作業やグループワークを通じて成長する利用者さんの姿を見るのが、自分の事のように嬉しいです!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者さんと信頼関係を築く事
利用者さんとの関係性が築けた時です。
人と話す事が苦手な利用者さんがいます。話しかけても無視をされたり、作業の様子を見るだけで舌打ちをされたりと関係性を築くのに苦戦をしていました。
先輩職員に相談をした所「洋服を褒めてみたら?」とのアドバイスを頂きました。
その利用者さんはおしゃれが好きな利用者さんだったので、先輩のアドバイスを受け洋服を褒めてみました。その事をキッカケにその利用者さんと打ち解ける事ができ、最近では笑顔を見せてくれるようになったり、何気ない会話まで出来るようになりました!
利用者さんの立場で考える事が支援の質を高める事を学びました。
また、この出来事から「仕事は自分一人で行うのではなく、職場全体で協力し合い行う事」だと学び、仕事の面白さを感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 障害のある人の就労支援に力を入れている
就職活動中は、多くの法人の説明会に参加してきましたが、この法人に決めた理由は、障害のある人の就労支援により力を入れていると感じたからです。
また、どの事業所も駅から近い事や、夜勤がない事も魅力でした!
 
これまでのキャリア わーくす大師(3年)→中部就労援助センター(3年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「百聞は一見にしかず」という言葉があります。
インターネットで企業の情報を調べる事も大切ですが、是非多くの説明会に参加して、自分の目で確認する事をお勧めします!
入職してもうすぐ1年経ちますが、この法人で就労支援に携われてとても幸せに感じています。焦らずにじっくりと考えてみて下さい!

社会福祉法人電機神奈川福祉センターの先輩社員

発達障害がある方の、就労に向けた訓練の支援

ウィング・ビート
大谷 博志
創価大学 文学部 人間学科

障害をお持ちの方の就労支援

中部就労援助センター
渡邉 千尋
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の就労準備性を整える仕事

ウィング・ビート
山田 佑樹絵
つくば国際大学 産業社会学部 社会福祉学科

障害を持つ方の就労支援

わーくす大師
八戸野 秀美
山梨県立大学 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科

利用者の作業指導・就労支援

ウィング・ビート
永瀬 美咲
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

障害をもつ方の「働きたい!」という目標に向かって支援をする仕事

ミラークよこすか
伊東 恵
筑波大学大学院 教育研究科 障害児教育専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる