社会福祉法人電機神奈川福祉センターデンキカナガワフクシセンター

社会福祉法人電機神奈川福祉センター

福祉(障害者就労支援・高齢者介護など)
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

わーくす大師
八戸野 秀美
【出身】山梨県立大学  人間福祉学部 福祉コミュニティ学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 障害を持つ方の就労支援
現在、主に知的障害をお持ちの方が通所する事業所で働いています。
自社製品ではなく、全て企業から引き受けている受注作業であるため、単価や納期など様々な交渉をし、利用者さんとともに緊張感を持って作業に取り組んでいます。
就職するためだけの訓練ではなく、生活や家庭での問題、交友関係の相談を聞く事もあります。利用者さんが自分の課題に向き合い、より地域で自立して生活ができるように就労を通して支援しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者支援の難しさと楽しさ
利用者さんが心を開いてくれた瞬間は嬉しいです。様々な障害特性・性格・家庭環境を持った利用者さんがいますが、支援していく中で一人の利用者さんに通じる関わり方だからといって別の利用者さんにも通じるとは限りません。その人にあった関わり方、支援を試行錯誤していくことで心を開いてもらうようにしています。その試行錯誤は大変ですが、楽しさでもあります。
体力向上のために行っている運動プログラムに時々参加することがあるのですが、利用者さんと共に職員からの厳しく愛のある指導を受けて汗を流し笑い合っている時はとても楽しく、心を通わせることが出来ていると実感しています。利用者さんとの接し方は日々反省の繰り返しですが、落ち込んだ時に利用者さんと話しているとまた頑張ろうと思うことができます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ワークもライフも充実!
大学で福祉を学び、障害者や高齢者が地域の中で自立して暮らしていく支援について興味がありました。地域での生活を中心とした障害分野・高齢分野さまざまな事業を持っていることから、多くの事を学び、自分が成長出来るのではないかと思いこの法人に決めました。また、説明会に参加したときに、法人が職員の生活と仕事のバランスについて考えてくれていると感じたこともこの法人を選んだ理由の一つです。
 
これまでのキャリア わーくす大師(5年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

気になる企業があったらまずは説明会に参加してみてください。実際の雰囲気を感じ取ることができ、説明会を聞くだけでも自分にはなかった考え方や思考に出会い、視野が広がると思います。
自分に合った企業を探す作業は大変かとは思いますが、頑張ってください!

社会福祉法人電機神奈川福祉センターの先輩社員

発達障害がある方の、就労に向けた訓練の支援

ウィング・ビート
大谷 博志
創価大学 文学部 人間学科

障害をお持ちの方の就労支援

中部就労援助センター
渡邉 千尋
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の就労準備性を整える仕事

ウィング・ビート
山田 佑樹絵
つくば国際大学 産業社会学部 社会福祉学科

障害のある人の就労支援

中部就労援助センター
山口 美紀
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の作業指導・就労支援

ウィング・ビート
永瀬 美咲
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

障害をもつ方の「働きたい!」という目標に向かって支援をする仕事

ミラークよこすか
伊東 恵
筑波大学大学院 教育研究科 障害児教育専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる