社会福祉法人電機神奈川福祉センターデンキカナガワフクシセンター

社会福祉法人電機神奈川福祉センター

福祉(障害者就労支援・高齢者介護など)
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ウィング・ビート
大谷 博志
【出身】創価大学  文学部 人間学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 発達障害がある方の、就労に向けた訓練の支援
利用者さんの作業の様子を見守り、一人ひとりの作業精度や集中力、取り組む姿勢などについてアセスメントをとっていきます。そのアセスメントに基づき、定期的に行われる面談の場で利用者さんの強みや課題について整理したり、悩み事についての相談を受けたりしています。また、外部機関で体験実習を行っている利用者さんを巡回訪問して様子を確認する業務や、グループワークの内容・構成を考え、実行する業務も行っています。業務内容は幅広いですが、利用者さんが就労に向けての準備を整える過程に少しでも貢献したいという思いで、日々支援に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
利用者の人生の重要場面に携わることができる
利用者さんが自らの強みに気づいて自信を持つ姿や、自身の成長を実感している姿を間近で見た際に、仕事のやりがいを感じます。自分の言葉で利用者さんのモチベーションを上げられたと感じる場面は特に嬉しいです。また、ウィング・ビートでは月に1回、施設から就労された方が集まるイベントがあり、その際に自分の仕事のやりがいを嬉しそうに話してくださる方と面談する機会がありました。就労支援の仕事は、一人の人生の重要な場面に関わる、存在意義が大きい仕事だと感じたことが印象に残っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 就労支援の仕事がやりたかった
もともと就労支援の仕事に興味があり、求人情報を調べていたところ法人のインターンシップ募集の案内を見つけ、応募しました。インターンシップで法人の説明を受けた際に、就労支援事業に力を入れている点や、職員のワークライフバランスを重視している点に興味を惹かれました。また、人事担当の方や先輩職員が優しく接してくださったこともあり、環境の面でも働きやすい職場と感じ、採用試験の応募に至りました。
 
これまでのキャリア ウィング・ビート(3年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では、積極的に動いていくことが大切だと思います。説明会や見学会に参加するだけでも、勉強になることはたくさんありますので、少しでも興味がある企業があれば足を運んでみてください!

社会福祉法人電機神奈川福祉センターの先輩社員

障害をお持ちの方の就労支援

中部就労援助センター
渡邉 千尋
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の就労準備性を整える仕事

ウィング・ビート
山田 佑樹絵
つくば国際大学 産業社会学部 社会福祉学科

障害を持つ方の就労支援

わーくす大師
八戸野 秀美
山梨県立大学 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科

障害のある人の就労支援

中部就労援助センター
山口 美紀
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の作業指導・就労支援

ウィング・ビート
永瀬 美咲
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

障害をもつ方の「働きたい!」という目標に向かって支援をする仕事

ミラークよこすか
伊東 恵
筑波大学大学院 教育研究科 障害児教育専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる