社会福祉法人電機神奈川福祉センターデンキカナガワフクシセンター

社会福祉法人電機神奈川福祉センター

福祉(障害者就労支援・高齢者介護など)
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ぽこ・あ・ぽこ
大津久 和恵
【出身】日本女子大学  人間社会学部 社会福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「就職したい」「仕事をしている」障害のある人の支援
「ぽこ・あ・ぽこ」は主に知的の障害を持った方々が通い、職員は「働き続ける為に」何が必要か考え、支援しています。その中で私は、就職したい人や現在働いている人の支援を担当しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
就職の準備から働いている時まで関わったとき
入職して1年半ごろ、初めて企業実習から就職活動まで携わった利用者さんが無事就職しました。社会に出る為に必要なスキルを身につける段階から就職、働いている時も関わることができるので利用者の成長を間近に感じることができました。現在も就職先の企業に訪問し、様子を見に行きます。必要に応じてご家庭や本人の相談に乗る事や、企業との関わりを持ちながら支援する中で、ご本人が周囲の人とのコミュニケーションや仕事を覚える為に頑張っている姿を見ると、私も頑張らなくてはと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 事業内容の明確さと通いやすさ
事業内容を初めて知った時に明快で分かりやすく、実際に見学や話を聞き、自分が働く上での方向性が見えやすいと考えました。
 
これまでのキャリア 前職:知的障害者対象の入所施設(3年)→当法人に転職ぽこ・あ・ぽこ(2年)→横浜南部就労支援センター(3年)→ぽこ・あ・ぽこ(3年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 人前で話すことが得意な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会に出て働く時間は、人生の中で大きな時間を占めるものです。
雇用条件を調べ、確認することは勿論大切ですが、自分のやりたい事や性格が職場の雰囲気や方向性に合うか見極めることも必要と思います。
自分がやりたいことを知るのは大変ですが、少しのイメージがあると将来の道筋も見えて来るのではないでしょうか。

社会福祉法人電機神奈川福祉センターの先輩社員

発達障害がある方の、就労に向けた訓練の支援

ウィング・ビート
大谷 博志
創価大学 文学部 人間学科

障害をお持ちの方の就労支援

中部就労援助センター
渡邉 千尋
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の就労準備性を整える仕事

ウィング・ビート
山田 佑樹絵
つくば国際大学 産業社会学部 社会福祉学科

障害を持つ方の就労支援

わーくす大師
八戸野 秀美
山梨県立大学 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科

障害のある人の就労支援

中部就労援助センター
山口 美紀
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の作業指導・就労支援

ウィング・ビート
永瀬 美咲
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる