社会福祉法人電機神奈川福祉センターデンキカナガワフクシセンター

社会福祉法人電機神奈川福祉センター

福祉(障害者就労支援・高齢者介護など)
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ウィング・ビート
菊池 美咲
【出身】法政大学  現代福祉学部 現代福祉学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 利用者の作業活動支援と生活支援
利用者さんは、受注作業や清掃作業を行いながら、働く力を高めていきます。作業室内では、具体的に箱折や製品シール貼りなどの受注作業を行っています。私の仕事は、様々な種類の作業がある中で、どの作業をどの利用者に行ってもらうかを等考え、作業プログラムを調整する仕事をしています。また、利用者さんとの定期的な面談を通じて、作業活動の振り返りや家での生活状況を聞き取り、安定して働くための支援をしています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
目標達成に取り組む利用者の成長を感じたとき
毎月、面談で就労に向けた具体的な目標を本人と設定しています。「作業スピードを上げる」という目標に継続して取り組んでいる方がいました。スピードアップのために、作業中の繰り返しの手先の動作や資材を取るときの動きを早くすることを確認し、本人も意識して作業を行っている様子でした。数か月後、面談で「入った頃よりはスピード上がった」と話され、私から他利用者と同じくらいのペースでできるようになってきていることを伝えました。目標を達成し、成長が目に見えて分かるようになるまでに、時間のかかる方もいます。辛抱強く見守っていく大切さを学びました。現在、その方は、体を動かす仕事である清掃の実習に挑戦しています。全ての仕事が終わらない日もありますが、その都度仕事の量を調整して、少しずつできるように支援しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 障害者就労支援の事業に共感した
就職活動では、福祉関係の企業や法人の説明会・施設見学に参加していました。この法人に決めた理由は、障害者就労支援に取り組む事業を行い、利用者さんが安定して働くための支援に力を入れている点に共感したからです。
 
これまでのキャリア わーくす大師(5年)→ウィング・ビート(4年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

実際に、色々な法人の説明会や見学に出向くことで、自分が働いているイメージをつけることが出来たように思います。その中で、自分にとって外せない条件や興味ある業界を絞ることが出来ました。

社会福祉法人電機神奈川福祉センターの先輩社員

発達障害がある方の、就労に向けた訓練の支援

ウィング・ビート
大谷 博志
創価大学 文学部 人間学科

障害をお持ちの方の就労支援

中部就労援助センター
渡邉 千尋
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の就労準備性を整える仕事

ウィング・ビート
山田 佑樹絵
つくば国際大学 産業社会学部 社会福祉学科

障害を持つ方の就労支援

わーくす大師
八戸野 秀美
山梨県立大学 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科

障害のある人の就労支援

中部就労援助センター
山口 美紀
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の作業指導・就労支援

ウィング・ビート
永瀬 美咲
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる