社会福祉法人電機神奈川福祉センターデンキカナガワフクシセンター

社会福祉法人電機神奈川福祉センター

福祉(障害者就労支援・高齢者介護など)
業種 福祉・介護
教育関連/その他サービス
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ミラークよこすか
和田 亜紀子
【出身】関東学院大学  文学部 社会学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 障害をお持ちの方の就労支援、障害者を雇用している企業への支援
こちらの支援で企業で働く障害者が抱えている悩みを克服できた時や、雇用する企業側からの悩みも同様に解決する事が出来た時は、この仕事のやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
支援をした方が会社で戦力となって活躍している姿を見たとき
以前配属されていた部署で関わった利用者の方々と会う機会があり、自分の事を覚えていてくれて、仕事を頑張っている事を元気に報告してくれると嬉しく思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 法人の考えが明確だった
社会福祉という業種であるが、一般企業に近い環境を整えている施設が新鮮で、そこで活躍する利用者と職員が魅力的だった。
 
これまでのキャリア リハビリ病院職業訓練指導員→当法人に転職 湘南地域就労援助センター(3年) → 中部就労支援センター(2年) → 横浜南部就労支援センター(3年) → ミラークよこすか(7年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 イキイキした地域社会をつくっていく仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 一般消費者・利用者と接する仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

社会人生活は、就職してからスタートし、それから長く続くものなのです。
仕事の内容や条件等はもちろん大切な事ではありますが、職場の雰囲気や働いている人達の考え方が自分と合っているかどうが、働き続けるうえではとても大切だと思います。

社会福祉法人電機神奈川福祉センターの先輩社員

発達障害がある方の、就労に向けた訓練の支援

ウィング・ビート
大谷 博志
創価大学 文学部 人間学科

障害をお持ちの方の就労支援

中部就労援助センター
渡邉 千尋
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の就労準備性を整える仕事

ウィング・ビート
山田 佑樹絵
つくば国際大学 産業社会学部 社会福祉学科

障害を持つ方の就労支援

わーくす大師
八戸野 秀美
山梨県立大学 人間福祉学部 福祉コミュニティ学科

障害のある人の就労支援

中部就労援助センター
山口 美紀
大妻女子大学 人間関係学部 人間福祉学科

利用者の作業指導・就労支援

ウィング・ビート
永瀬 美咲
法政大学 現代福祉学部 福祉コミュニティ学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる