住友商事マシネックス株式会社スミトモショウジマシネックス

住友商事マシネックス株式会社

住友商事グループ・機械専門商社
業種 商社(機械)
商社(電機・電子・半導体)/商社(総合)/その他商社
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

東京設備システム部
峰島 賢基
【出身】青山学院大学  社会情報学部 社会情報学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 電気サブコン向け設備関連機器の販売ビジネス
オフィスビルや病院、工場、商業施設など、あらゆる建築物に必要とされる電気設備機器の販売を行なっています。
建物内に電気を利用して過ごすで、必要になる盤や変圧器、命を守る自動火災報知設備などを扱っております。
それらを国内の建設工事を行なうゼネコンや設備工事を行なうサブコンに向けて販売しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
今まで取引が少なかった客先から受注したこと
入社一年目に初めて担当した客先での出来事ですが、見積対応・客先/仕入先との折衝といった一連の営業活動を完遂したことが印象に残っています。。
客先との取引自体はあったものの、私の担当範囲では活発な取引はそれまで行っていませんでした。1年目ということもあり不慣れな面もありましたが、レスポンスを早くすること、
わからないことがあれば社内・仕入先に臆せず相談することを継続し、私自身初めての受注に至りました。客先とは、一回でのやり取りで終わるものではありません。客先との信頼関係をこの先永く構築し続けることが私のやりがいです。建設業界は、販売先の電気サブコンやメーカーだけでなく建築主やゼネコンなど関わる方は様々です。その中で当社を採用して貰えるように日々仕事に取り組んでいきたいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インターンや面接を通して、社員の魅力を感じた
私はインターンシップやOB訪問、説明会等を通じで社員の方とお話する機会が多くありました。
志望業界は商社に絞っており、住友商事マシネックスの他にも多くの企業の説明会に参加しましたが、
その中でも将来のビジョンを明確に持って、生き生きと働かれている方が多く魅力に感じました。
また、面接の際も気さくに私の個性を開いてくれるような雰囲気だったことが心に響き、最終的に入社を決めました。
 
これまでのキャリア 東京設備システム部 営業担当(4年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活は、様々な業界・企業を知ることが出来る貴重な機会だと思います。
いろいろな話を聞いてみて、自分に合う会社を見つけては如何でしょうか。

住友商事マシネックス株式会社の先輩社員

輸出入・契約・商取引等のリスク管理を通じ、商社のビジネスを支える

リスクマネジメント部
杉原 朝香
同志社大学 商学部 商学科

海外メーカーより機械設備の輸入、日本のお客様への営業・販売を担当

東日本メカトロニクス部
遠藤 陸
関西大学 社会学部 社会学専攻

メーカー様向けに射出成形機をはじめ省人化や環エネに関わる商材を提案

製造ソリューション本部 モビリティ製造ソリューション部 名古屋メカトロチーム
戸田 翔
大阪府立大学 現代システム科学域 環境システム学類

鉄鋼業界への欧州製製鉄設備の輸入販売及びDXソリューション提案営業

鉄鋼プラント部
岸 紘平
立命館大学 法学部 法学科

工作機械やその他商材の販売をする部署での営業アシスタント

モビリティ製造ソリューション部
和田 彩那
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

光エレクトロニクス製品を扱う営業事務

ICTソリューション部
榎本 みのり
青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる