住友商事マシネックス株式会社スミトモショウジマシネックス

住友商事マシネックス株式会社

住友商事グループ・機械専門商社
業種 商社(機械)
商社(電機・電子・半導体)/商社(総合)/その他商社
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

リスクマネジメント部
杉原 朝香
【出身】同志社大学  商学部 商学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 輸出入・契約・商取引等のリスク管理を通じ、商社のビジネスを支える
商社ではビジネスの性質に応じた適切なリスク管理が不可欠です。取引開始前から取引先の業績・事業内容等を分析し、取引の安全性、ビジネススキームに関するあらゆるリスクを判断し、営業活動をサポートしています。販売先・仕入先との取引では、どのビジネスも基本的には契約書を締結します。その契約書の内容についても、当社にとってのリスクが無いか、リスクヘッジするにはどれすればよいか、営業部と協力して判断します。輸出入においては、貨物が安全に輸出できるものなのか、外国で武器・兵器等に使用されたりしないか判断します。その他、保険付保や投資案件のリスク判断等、様々な事態のリスクを分析・判断しています。堅苦しい業務に感じるかもしれませんが、数多くの案件対応を通して、幅広い知識が身につき非常にやりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
契約書締結時から営業部のサポートに尽力しプロジェクトが無事スタートした
当社は韓国メーカーの協働ロボットを販売しています。当初のプロジェクト組成に際しては、メーカーと当社間で代理店契約を最初に締結する必要がありました。当然、契約書は英語で分量も多く、どうリスクヘッジするかを一文一文検討してメーカーと交渉するのは大変でした。その他にもビジネススキームに問題はないか、保険手配や社内申請手続き等、営業部と連携し取り進めた結果、無事に輸入スキームを確立し、協働ロボットを日々販売することが出来ています。展示会出展時に当社ブースは大盛況で、その様子を目にし営業担当からも感謝されたときは喜びもひとしおでした。リスクマネジメント業務は、一見地味な仕事のように見えるかもしれませんが、実際は営業担当者の方と日々やり取りしながら協力して取り進めており、とてもやりがいのある仕事です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社の雰囲気に魅力を感じありのままの自分で働けると感じた
私は入社前に3daysインターンに参加し、営業の方と一緒に客先訪問をし、日々の業務を体験しました。沢山の社員の皆様とお話しし業務を教えていただきましたが、皆様とても優しくて面白い方々ばかりで、オフィスで実際に事務作業もしたため、自分が将来この会社で楽しく働いている姿が想像できました。採用面接でも、社長を含め真摯にじっくりと時間をかけて話を聞いて下さり、硬くなることも無くありのままの自分の姿で話すことが出来ました。実際入社後も、上司・先輩にはいつも真摯に業務の相談に乗って頂いており、一人では解決できない案件の時は周囲の助けによって仕事を進めることが出来ています。また、当社はフリーアドレスである為、周囲にも毎日違う方が座っているため、時に世間話をしながら様々な社員と話ができる点は魅力的です。
 
これまでのキャリア リスクマネジメント部(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 法務・審査・特許
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

是非いろんな業界を見てください。私自身、商社、メーカー、コンサル、行政機関等様々な業界の説明会や面接に参加し、色々な業界の方と話すことがとにかく楽しかったです。また、面接ではつい着飾って自己アピールしてしまうかも知れませんが、ありのままの自分で話すことが、自分に合った会社探しにつながりますし、新たな自分の発見にも繋がるかもしれません。辛いこともあるかと思いますが、気負わずに、ありのままの自分で、就活生という時期を是非楽しんでください。

住友商事マシネックス株式会社の先輩社員

海外メーカーより機械設備の輸入、日本のお客様への営業・販売を担当

東日本メカトロニクス部
遠藤 陸
関西大学 社会学部 社会学専攻

メーカー様向けに射出成形機をはじめ省人化や環エネに関わる商材を提案

製造ソリューション本部 モビリティ製造ソリューション部 名古屋メカトロチーム
戸田 翔
大阪府立大学 現代システム科学域 環境システム学類

電気サブコン向け設備関連機器の販売ビジネス

東京設備システム部
峰島 賢基
青山学院大学 社会情報学部 社会情報学科

鉄鋼業界への欧州製製鉄設備の輸入販売及びDXソリューション提案営業

鉄鋼プラント部
岸 紘平
立命館大学 法学部 法学科

工作機械やその他商材の販売をする部署での営業アシスタント

モビリティ製造ソリューション部
和田 彩那
南山大学 総合政策学部 総合政策学科

光エレクトロニクス製品を扱う営業事務

ICTソリューション部
榎本 みのり
青山学院大学 総合文化政策学部 総合文化政策学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる