これが私の仕事 |
放課後等デイサービスtoiroの児童指導員 送迎・見守り・事務作業等です。
送迎では、学校までお迎えに行ったり、帰りはお家までお送りしたりします。車の中で最近の意外な流行りを聞き、ジェネレーションギャップを感じたりします。
見守りでは、子ども達と一緒にボール遊びをしたり、トランプをしたり将棋を指したりします。おかげでルービックキューブを揃えられるようになりました。
事務作業では記録やイベントの準備、清掃をします。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
子どもが来ると笑顔や笑い声が増えます もちろん笑っているのは子どもだけではありません。何かのCMで、子どもは一日に平均400回笑うけれど、大人は15回に減ると聞きました。この職場では大人も子どもと同じくらい笑っています。
どんな仕事であれ、自然な笑顔に触れられることは、とても素敵だと思います。想い出は外食イベントです。多人数で行くともちろん、食べ終わるタイミングに差がでます。早く食べ終わった子は最後まで待てないのでは、と案じていたのですが、最初に食べ終わった子も、みんなが食べ終わるまできちんと待っていました。
「みんなでご飯を食べに行こう」というのは、決して料理を食べるだけではありません。料理を待つまでの会話、味わって「おいしい」と言うことも大切な学びです。
とても内容の濃いイベントだと感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域密着で働けるところ 私が重要視したのは、なんのために働くかよりも、どう働くかでした。
例えば、勤務先が神奈川県に限定されている事です。とある港町に好きな公園があります。今のところはまだ行きたい場所なので、ここに住んでいます。
また、シフト制なので平日に休むことができます。土日は人が多いですが、休日はどこも空いています。ラーメン屋さんにも並ばず入れます。
最後に、子ども達と関わる時間があることです。 |
|
これまでのキャリア |
2023年入社、2年目です。強度行動障害支援者養成研修や児童発達支援士も取得しました。 |