茅ヶ崎市役所チガサキシヤクショ

茅ヶ崎市役所

【企画・福祉・環境・教育・土木・保育】
業種 公社・官庁
福祉・介護/建設コンサルタント/教育関連/団体・連合会
本社 神奈川

先輩社員にインタビュー

下水道河川部下水道河川建設課建設担当 (土木職)
大場 昂 (2015年入庁)
【出身】日本大学大学院  生物資源科学研究科 生物環境科学専攻 卒
【年収】非公開
頼りになるオーガナイザー
これが私の仕事 公共下水道、河川及びポンプ場の工事に係る設計積算、施工監理
私が所属する下水道河川建設課では公共下水道の設計積算や施工監理を行っています。公共下水道やポンプ場の計画・設計積算・施工監理や水循環・水環境基本計画といった様々な業務の中で入庁1年目の私が担当している仕事は、下水道の新設工事後の舗装を整備する復旧工事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
業者と協力しながら二人三脚で復旧工事を完成させたことです。
私が担当する復旧工事に着手した際に、幾つかの問題や課題が発生しましたが、自信で書籍を紐解いたり、先輩のアドバイスを受けながら他の工事の事例を参考にして業者と二人三脚で課題等の解決に取り組んだ結果、工期内に工事を完了することができ、大きな達成感が得られました。
 私が所属する下水道河川建設課の仕事はやりがいや達成感を得ることができ技術者として成長させてくれる課です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き インフラ整備やモノづくりを通して多くの人や町に貢献できるから。
私は、大学で農業土木・環境化学を学び、神奈川県・東京都を中心に就職活動を行っていました。茅ヶ崎市役所を選ぶ決め手になったポイントは、茅ヶ崎市の街づくりに携わりたいと思ったからです。学生の時、茅ヶ崎市が開催した花火大会の会場に向かう際に通った道は狭いうえに多くの人がいて、そこで私が車に轢かれそうになりました。私だけではなく、他の方も車に轢かれそうになっている現状を見て、このような恐い体験をした自分が安全安心で生活しやすいような街を作っていきたいと思い茅ヶ崎市役所を志望しました。
 
これまでのキャリア 下水道河川部 下水道河川建設課(現職・1年目)

この仕事のポイント

職種系統 建築・土木技術者
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は長くて辛い期間ではありますが、自身を見つめなおし成長することが出来る良い機会だと思います。多くの会社を見て渡り、広い視野・知見を養うことができる期間です。その中で自分がやりたいことが出来たり、成長させてくれるような会社と出会えるまで妥協せず頑張ってください。私自身も、何度も気持ちが折れそうになりましたが、それでも諦めず就職活動を行い、結果を出すことが出来ました。決して焦らず、自信を持って臨めば必ず良い結果が待っています。

茅ヶ崎市役所の先輩社員

職員への給与支給事務や共済組合調定事務、年末調整事務、財形貯蓄事務など

総務部職員課給与厚生担当(事務職)
平山 聖士(2010年入庁)
学習院大学 経済学部経済学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

市民がまちづくりや地域の課題解決を自主的に取り組めるように支援します

総務部市民自治推進課地域自治担当 (事務職)
窪田 皓治(2008年入庁)
文教大学 情報学部経営情報学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

条例、規則等の審査。

総務部文書法務課法務担当 (事務職)
須藤 晃司 (2009年入庁)
専修大学 法学部 法律学科
[指向タイプ]冷静なエキスパート

郵送請求事務担当

総務部 市民課 戸籍住民担当 (事務職)
葛西 あかね (2015年入庁)
東海大学 政治経済学部政治学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

茅ヶ崎市のシステム部隊!

企画部情報推進課情報推進担当 (事務職)
笹木 勝成 (2013年入庁)
明治大学 理工学部 情報科学科
[指向タイプ]堅実なサポート役

地域の「自助・共助」の取り組みを広げる

市民安全部防災対策課防災危機担当 (事務職)
西村 隆仁 (2014年入庁)
近畿大学 農学部農学科
[指向タイプ]人を巻き込むコーディネーター

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる