『あなたのことが知りたい』 唯々それだけです。
その中でもNGと思われるのは以下の4つです。
あなたはどうでしょうか?
【読みにくい】
空欄を埋めることに必死で
ダラダラ長い文章をビッシリ詰め混んでいませんか?
せっかく素晴らしい内容を書いていても、読みにくければ魅力は半減。
要点を簡潔にまとめ、初対面の人が見て分かる言葉で魅せる工夫をしましょう。
【質問の回答になっていない】
面接でもエントリーシートでも、何の質問においても、
最終的に同じ回答(自己アピール等)になる人。
聞いている事から答えが大幅にずれている人。
がいらっしゃいます。
まず紙に書き出すなど自分で話を整理し、一番伝えたいことを明確に。
そして、理由付けや具体的エピソードを書きましょう。
【自分の言葉が書かれていない】
応募書類を書く際には、
「~と思いました。」が多数使用されている感想文ではなく、
「何を考えてどう行動したか」の経緯や考え方を知りたいです。
また、他社でも併用できる抽象的な文章では、
その会社への思いが伝わらない可能性が高いです。
自分らしさを大切に!
【乱雑に書かれている】
この場合の雑とは、字が上手い・下手ではなく、
「一生懸命気持ちを込めて丁寧に書いているか」
「応募書類を大切な物だと思って扱っているか」などの事です。
もちろんそれで合否を決めませんが、丁寧さを伝えると
意欲の面でも好印象は間違いなしです。
そして最近は、AI生成で構成されたPRも多くなっています。
上手に活用してもらいたいと思っています。が、
冒頭の『あなたのことが知りたい』というのは、文章から滲み出る人柄もです。
あなたらしい表現や構成を加えて工夫することで、もっと伝わるものになると思います。
以上を踏まえて、読み手のことを考えて書くと、魅力的なものになると思います!
『ワクワクをカタチに。』 は、あなたの『ワクワク』
「ワクワク仕事に取り組める人を育てたい」「自分のワクワクをこの会社でカタチにして欲しい」
いつになっても ヒトを支える 社員ファーストの会社でありたい。という想いの言葉です。
●WEB説明会開催中● スーツ不要だョ
アスリート応援企画・女性歓迎企画を実施中!!
録画型の見るだけ会説も毎日開催中!!
説明会後は、カジュアル面談を経て面接へのスピード選考
会社や仕事を知って頂きながら、面談であなたのことも聞かせてください。
聞いて、見て、感じたい気持ちも大切に、現場見学や先輩懇談も随時実施中です。