選考が通らずお悩みの方必見 ~ マナーの基礎は大切に ~
まず基本中の基本は、「挨拶」
会社に入って受付や担当の方へ、そして面接前には面接官へ気持ちよく挨拶をしましょう。
慣れないマナーもありますが、「挨拶なら小学生でできるはず」と思っている企業の方は多いはず。
特に、声・表情・お辞儀の3点に注意。
もちろん、帰りの「挨拶」も忘れずにしてください。
次に大切なのは、「姿勢」
立っている時、歩くとき、座っている時と場面は様々ですが、背筋を伸ばして自立した姿勢を維持しましょう。
猫背の人や座った時に肘掛けにもたれたり股を開きすぎたりしない様に注意。
その他、印象を左右する行動は、
・約束の時間を守る。
ある学校の先生は、
「1時間前に会場の場所を確認して近くの喫茶店でその会社の資料を見て待機」
という指導をしているのを伺いました。
・会社(担当者)からの連絡には、必ず返答をする。
特に案内や連絡をメールで受けて確認したら、少し遅くなっても必ず確認したことを連絡すること。
意外に、面接以外の立ち振る舞いを見ている企業は多いですよ。
時に面接で話が噛み合わず話が進まない場面があります。
その原因は、「業界や会社への理解が不足している」ことにあります。
少なくともその業界での会社の位置づけやその企業が売りにしていることはしっかりと理解しておきましょう。
そして、面接官が何を応えて欲しいのかを考えながら受答えをすることも大切です。
知らないことは「勉強不足で分かりません」とハッキリと答えることも時には必要です。
良く「志望企業のファンになれ」と言います。
しかし、無理する必要はありません。
私たちが、より良い就職に向けて大切にしたいことは、
「等身大のストレートはあなたが、志望企業とまっすぐに向き合うこと」です。
『ワクワクをカタチに。』 は、あなたの『ワクワク』
「ワクワク仕事に取り組める人を育てたい」「自分のワクワクをこの会社でカタチにして欲しい」
いつになっても ヒトを支える 社員ファーストの会社でありたい。という想いの言葉です。
●WEB説明会開催中● スーツ不要だョ
アスリート応援企画・女性歓迎企画を実施中!!
録画型の見るだけ会説も毎日開催中!!
説明会後は、カジュアル面談を経て面接へのスピード選考
会社や仕事を知って頂きながら、面談であなたのことも聞かせてください。
聞いて、見て、感じたい気持ちも大切に、現場見学や先輩懇談も随時実施中です。