これが私の仕事 |
フロント・食事会場をはじめとした何でも屋! 私の仕事は、接客を通して、愛隣館というブランドをPRしていくことです。
今年は団体様の宴会や会議での接客の役割も増え、充実する毎日です。
フロントや食事会場にて、その時間によって重要となる部門で後輩をサポートしながら動いています。後輩たちには「お客様に満足していただく」という軸はぶらさずに、押し付けにならないような教育を志しています。チームでのおもてなしの大切さを捉えて、一歩引いて的確な指示を出せるよう考えています。社員は接客が好きな方が多いので、一緒に仕事を楽しんで共にやれたらなと思います。
どの仕事もそうですが、一人一役では間に合わない時代が到来しています。自分の仕事の型にはまりすぎず、今までの経験や知識を活かして、マルチタスクで会社全体を見ることができる社員でありたいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
愛隣館の評判の高さと、ご縁のきっかけになれること 愛隣館は歴史ある旅館です。多くのリピーターのお客様がいらっしゃいます。大切なご旅行に愛隣館を選んでいただけるということは、良いイメージを持ってもらえているからだと思います。当社のことながら、すごい会社です。
愛隣館はお子様連れに優しい宿であることに注力しています。私も親になり、プライベートでは子ども中心な生活になり、顧客視点が強くなった気がします。お子様の喜びが親御様の喜びとなり、次へ繋がっていくことを実感しています。
知人友人やその親族も、私がいるからと、よく足を運んでいただいたり、愛隣館でお世話になった写真館に伺った時、愛隣館で婚礼をしていただいたお客様が、次に七五三で写真館を利用されていると聞き、とても嬉しくなりました。多くの人の縁をつくれる場所であることに、誇りを持っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社説明会での印象が素晴らしかった! もともと旅行を支える仕事に就きたいと思っていました。学生時代にもホテルでアルバイトの経験をし、婚礼の進行を務める社員の方を見て、「これしかない!」と思いました。宴会と婚礼の両方ができる環境であることが愛隣館に決めた一番の理由です。
また会社説明会の際、愛隣館の社員の方々がとても温かく接してくれました。見送りの方々が、バスが見えなくなるまで手を振ってくれたことがとても強く印象に残りました。お客様を第一に考え、笑顔を大切にするこの会社が好きになり入社しました。 |
|
これまでのキャリア |
フリーサービス兼バンケット部→かまどダイニング副店長→かまどダイニング店長→かまどダイニング・石窯ダイニング・店長→フロント・フリーサービス課長→接客部・フロントサービス課長 |