高柳電設工業株式会社タカヤナギデンセツコウギョウ

高柳電設工業株式会社

電気設備工事業―電気設備の設計、施工、メンテナンス
業種 電力・電気
設備・設備工事関連/建設/建築設計
本社 福島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

福島営業所
中村 司
【出身】日本大学  工学部電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 多くの現場で経験を積むことが、現場代理人への第一歩。
新入社員教育が終わった後、工事費の積算をする積算グループに配属されました。その後から工事管理部に配属され、先輩社員の現場代理人からアドバイスをもらいながら、施工図の作成や資材の管理をおこないました。先輩が担当する現場で工事着手から竣工まで一通り現場を経験した後、いろいろな現場を経験することと資格を取得することにより、スキルアップして、電気設備工事の現場代理人をやっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が携わった仕事が形になって残っていることが大きなやりがい。
新人研修で約3ヶ月、ホームセンターの新築工事の現場に研修にいきました。猛暑の真夏の現場で、材料の名前や工具、資材の用途もわからずにいった、現場での研修は正直たいへんでした。しかし、なにもないところから骨組が立ち、壁ができ、照明器具やスイッチ、コンセントを取付け、最終的に電気が通ってひとつの建物になる。建物が完成に近づいていくにつれて、「このホームセンターの一部を自分が作ったんだ」という、ものづくりをしている充足感を得ることができました。
今も担当する施設が完成し、利用している皆さんの笑顔を見ると言葉ではいいあらわせない達成感を関しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 大学で学んだ知識を活かせる仕事に就きたい!
大学で電気工学を専攻していたので、大学で学んだ知識を生かせる仕事に就きたいと考えていました。自分なりに電気関係の職種について調べましたが、特にやりたいことが見つからず悩んでいました。そんなとき、就職担当の教授から高柳電設を紹介してもらい、入社3年目の先輩と会って話をすることができる機会を作って頂きました。先輩と話しをしていくうちに電気設備工事の仕事に惹かれていき、「私も先輩のようになりたい」、「電気設備工事は大学で学んだ知識を生かして仕事をしていける」と思ったのが高柳電設を選んだ理由です。
 
これまでのキャリア 積算グループ積算担当→工事管理部施工管理補助スタッフ→工事管理部施工管理スタッフ

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 社会的地位の高い人々と出会っていく仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、順調なときは良いのですが、うまくいかないことが続くと、くじけそうになることもあると思います。ひとりでかかえ込んで迷わずに、大学の就職担当の教授や就職課、友達など自分とは違う視点を持つ人の意見を聞いてみると新たな発見があると思います。 マイナス思考になってしまうと良いことがありません。プラス思考で積極的に、時には勇気を持って休息を取りながら活動するとよいと思います。

高柳電設工業株式会社の先輩社員

ひとつひとつ知識や経験を重ねて、お客様に喜んでいただける現場代理人に

工事管理第一部
馬上峻平
日本大学 工学部 生命応用化学科

重大な事故を未然に防ぐための仕事

工事管理第一部
高橋宏貴
東北工業大学 工学部知能エレクトロニクス学科

お客様の要望に合った施工を

工事管理部
長嶺 慶輔

重要な役割!

営業部積算G
森 泰斗

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる