有限会社ウエルネットウエルネット
業種 教育関連
福祉・介護
本社 香川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

O・U(23歳)
【出身】新見公立大学  健康科学部 健康保育学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 児童指導員として療育のためにプログラム工夫してしています
PC・運動・工作・社会性・マナー・イベント・職場体験など毎日違ったプログラムを用意し、利用者さんたちに提供しています。自分がプログラム担当の日は、子どもたちがどうすれば参加してくれるか、どうすれば楽しく学ぶことができるかを考えプログラムの内容や流れを決めます。プログラムを通して療育を行い、できることが増えたり強みを伸ばせるととても嬉しいです。入社して初めの頃は、子どもがパニックや問題行動を起こしてしまうと「どうすればいい!?」と対応方法が分からず、「もっと技術や知識が必要だな。」と後悔することもありました。しかし、上司や先輩の子どもたちとの関り方を実際に見たり研修を受けたりして多くのことを学び、子どもたちとも信頼関係を築くことができ、少しずつそのような場面でも対応できるようになりました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子どもたちの成長を側でサポートできること。
自分の思い通りにならないと「嫌や~!」と言い暴れてしまっていたお子さんが、「これはできないけど、代わりにこれをしようよ。」と代替案を出すと受け入れてくれ、自分で気持ちの切り替えができるようになったことです。
今も上手く対応できない時はありますが、「こうすれば良かったのかな?」など考え上司にアドバイスを貰ったり本で調べたりしながら色々な支援方法を行ってみて、子どもに合う支援方法を見つけては実践するのを繰り返し行い、子どもたちが成長していく場面に立ち会うことにとてもやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 子どもたちの未来を考え、自立し社会で活躍できるような支援を行っている
みらスタ☆では、PCなどのプログラムを通して子どもたちに進学や就職に使える力をつけてもらえる場を提供しており、 子どもたちが社会で活躍できることを1番に考えている点が決め手でした。
療育には様々な種類がありますが、みらスタ☆では子どもたちに「働く力」「生きる力」「コミュニケーショ ン力」という将来自立するための力をプログラムを通してサポートしています。働くということはどうしても生きていくうえで大切なことで、その力を指導員として子どもたちに伝えていけるように日々精進しており、子どもたちがどんどん成長していく姿を見るととてもやりがいを感じます。
 
これまでのキャリア 主任児童指導員(現職・今年2年目)

この仕事のポイント

職種系統 教師
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がどんな療育に携わりたいかをよく考えて、自分がやりたい療育が行える施設を見つけることが大切になってくると思います。
色々な放デイを実際に見て会社説明を聞いてから、自分が「ここで子どもたちの成長を支援たい!」と思える場所で専門職として活躍してください。応援しています!

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる