| これが私の仕事 | 会社のメイン製品を販売しています! 現在は油圧ホース(建設機械部品)の営業をしています。グループ会社の工場から製品を仕入れ、お客様へ販売しています。お客様の地域ごとに担当者が分かれているのですが、私は大阪工場を担当しています。主な業務内容としては、お客様からの依頼をもとに図面を見ながら見積作成を行ったり、新規依頼であれば仕入れ先に相談しながら依頼内容にあう製品を探したり作ったりすることも行っています。
 入社から1年が経ち、郷商事は部署が違っていても同じ事業に携わっている仲間として、みんなで協力して作り上げている会社だと感じています。私が勤務している北陸拠点は若手が多い職場です。同年代だけでなく、上司も話しやすく、いつ聞いても教えていただける環境です!
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 試行錯誤をしながら解決策を見出した結果、お客様に喜んでいただけた! 商社は客先・仕入れ先の間に入る立場であるため、うまく双方の調整をすることの難しさを感じています。基本的にはお客様の希望に応えることが前提で、客先の依頼にはNOと言わないように解決策を探していきます。そこで仕入れ先と話し合いを重ね、お客様の要望通りに製品を納品できると嬉しさを感じます。
 2年目になり仕事内容や量の多さに大変さを感じていますが、お客様から自分に直接依頼がくると頼ってもらえていると実感し、モチベーションになっています。1年目の職歴期間で学んだ経験を活かしながら、日々業務に取り組んでいます!
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 長く働ける安定性と、自分らしく働けるイメージがついたから。 周囲の友人たちも営業職を受けていたこともあり、最初は自動車のディーラーなどを視野に入れていました。そんな中、キャリアセンターから紹介されて出会ったのが郷商事でした。事業を知るうちに、異なる3本の柱となる事業があることは、今後長く働ける安定性があると感じて、惹かれました。もともと車が好きだったこともあり、その中でも、働く車の部品を取り扱う建産機事業にロマンを感じたんです。
 また実際に面接の中で、素を出せたことも大きな決め手の一つです。
 面接は堅苦しくて話す事が決まっているイメージだったのですが、郷商事の面接ではそんな雰囲気は全くなく、自分らしく面接できたのが、「働いてもギャップがなさそう!」という印象を受け、入社を決めました。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | 職歴開発の一環として、上期は北陸拠点配管業務課で営業事務を、 下期は大阪支店の建産機事業にて営業の仕事を経験。
 2年目になり北陸拠点の配管営業課の営業として勤務。
 |